カテゴリー「京都十三仏霊場」の投稿
2023年6月 7日 (水曜日)
2023年5月15日 (月曜日)
京都十三仏霊場 第五番 法雲山 大善寺(だいぜんじ)
大善寺は法雲山と号し浄土宗の寺院で、札所本尊は地蔵菩薩です。
京都十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る京都府内の寺院を巡る霊場)の第五番霊場です。
慶雲2年(705年)定恵の開山により創建された寺と伝えられ、平安時代前期に円珍が天台宗に改宗し、その後永禄年間(1558年~1570年)に現在の浄土宗に改められました。
仁寿2年(852年)、小野篁が桜の大木を用いて六体の地蔵菩薩像を彫り、それを大善寺に祀りました。
その後、後白河天皇の勅命により、平清盛が疫病退散のため保元年間(1156~1159年)に西光に命じて街道口6カ所にそれぞれ六角堂を建て、六体の地蔵菩薩像を一体ずつ分置しました。
それら六体の地蔵菩薩像がいずれも京都にあるので六体まとめて「京都六地蔵」と呼び、それら六体の地蔵菩薩像を巡拝して家内安全、無病息災を祈る「六地蔵巡り」が始まり、大善寺がその根本道場とされました。
2023年4月23日 (日曜日)
2023年3月29日 (水曜日)
その他のカテゴリー
2022 北海道旅行 @nifty投票 うどん・そば おおさか十三仏霊場 お店でラーメン お食事処「いづつ」 ごはんや「三光亭」 すき家・松屋・なか卯・吉野家 やきとり「司」 アニメ・コミック インスタント麺 グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ブログネタ 交野市のええとこ 京都十三仏霊場 京都府のええとこ 京都洛西観音霊場 今日のお天気 八幡市のええとこ 和歌山県のええとこ 四条畷市のええとこ 堺市のええとこ 大東市のええとこ 大阪市のええとこ 奈良県のええとこ 守口市のええとこ 寝屋川市のええとこ 川西市のええとこ 思い出写真館 懸賞当選 携帯・デジカメ 摂津市のええとこ 新西国三十三所巡礼 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 東大阪市のええとこ 枚方市のええとこ 池田市のええとこ 海産物居酒屋「さくら水産」 海鮮丼専門店 丼丸 滋賀県のええとこ 茨木市のええとこ 西国七福神巡り 西国三十三所巡礼 豊中市のええとこ 豊能郡のええとこ 通信販売 鉄道写真 阪神タイガース 高槻市・島本町のええとこ
最近のコメント