カテゴリー「おおさか十三仏霊場」の投稿

2023年5月25日 (木曜日)

おおさか十三仏霊場 第五番 初日山 常光寺(じょうこうじ)

1img_0548

常光寺は初日山と号し臨済宗南禅寺派の寺院で、ご本尊は地蔵菩薩です。
おおさか十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る大阪府内の寺院を巡る霊場)の第五番霊場です。
地元では「八尾地蔵尊」として親しまれており、山門脇には大坂城の残石とその上には「河内最古之音頭発祥地」の碑があります。
また、大坂夏の陣においてこの一帯は西軍の長曽我部隊と東軍の先鋒藤堂隊との激戦地となり、常光寺の方丈の縁側で藤堂高虎は西軍戦死者の首実験をしたと伝えられています。

2img_0549

3img_0550

4img_0551

5img_0553

6img_0554

7img_0555

8img_0556

9img_0557

10img_0558

11img_0559

12img_0560

13img_0561

14img_0562

15img_0563

16img_0564

17img_0565

18img_0566

19img_0567

20img_0568

21img_0569

22img_0570

23img_0571

24img_0572

25img_0573

26img_0574

27img_0575

28img_0576

29img_0577

30img_0578

31img_0579

32

33_20230525133301

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水曜日)

おおさか十三仏霊場 第三番 一乗山 家原寺(えばらじ)

01img_0490

家原寺は一乗山と号し行基宗の大本山の寺院で、ご本尊は文殊菩薩です。
おおさか十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る大阪府内の寺院を巡る霊場)の第三番霊場です。
地元では「智恵の文殊さん」として親しまれており、合格祈願の寺として以前は本堂の壁に直接願い事を書き入れていたために別名「落書き寺」と呼ばれていた。
しかし、現在は合格祈願をハンカチに書いて本堂の外壁に張り付ける形に変わったことから、別名「ハンカチ寺」と呼ばれています。

02img_0491

03img_0492

04img_0493

05img_0494

06img_0495

07img_0496

08img_0497

09img_0498

10img_0499

11img_0500

12img_0501

13img_0502

14img_0503

15img_0504

16img_0505

17img_0507

18img_0508

19img_0510

20img_0511

21img_0512

22img_0513

23img_0514

24img_0516

25img_0517

26img_0519

27img_0521

28img_0522

292

30_20230510134401

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水曜日)

おおさか十三仏霊場 第二番 海照山 正圓寺(しょうえんじ)

01img_0023

正圓寺は海照山と号し真言宗単立の寺院で、ご本尊は大聖歓喜双身天王です。
おおさか十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る大阪府内の寺院を巡る霊場)の第二番霊場です。
通称「天下茶屋の聖天さん」と呼ばれ、「大阪五低山(天保山、御勝山、荼臼山、帝塚山、聖天山)」の一つ聖天山の山頂にお寺の境内があります。

02img_0024

03img_0025

04img_0026

05img_0027

06img_0028

07img_0029

08img_0030

09img_0031

10img_0032

11img_0033

12img_0034

13img_0035

14img_0036

15img_0037

16img_0038

17img_0039

18img_0040

19img_0041

20img_0042

21img_0043

22img_0044

23img_0046

24img_0049

25img_0050

26img_0051

27img_0052

28img_0054

29img_0020

30img_0021

31img_0022

32img_0056

33img_0057

34img_0058

35img_0060

36img_0061

37img_0062

2_20230329130701

38_20230322124901

| | コメント (0)

2023年3月 8日 (水曜日)

おおさか十三仏霊場 第一番 紫金山 法楽寺(ほうらくじ)

00scn1678246112262

00scn1678246034824

01img_9869

【紫金山 法楽寺(ほうらくじ)】
法楽寺は紫金山と号し真言宗泉涌寺派の寺院で、ご本尊は不動明王です。
おおさか十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る大阪府内の寺院を巡る霊場)の第一番霊場です。
伝承によれば、源平の戦乱で戦死した平家と源氏の霊を弔うために、源義朝の念持仏であった如意輪観世音菩薩を安置し、壮麗な伽藍が営まれたことが起源とされています。
スマホで「おおさか十三仏」をGET出来るそうです。

02img_9870

03img_9871

04img_9873

05img_9874

06img_9875

07img_9876

08img_9878

09img_9879

10img_9880

11img_9881

12img_9882

13img_9883

14img_9884

15img_9885

16img_9886

17img_9888

18img_9891

19img_9892

20img_9894

21img_9895

22img_9897

23img_9898

24img_9899

25img_9900

26img_9903

27img_9904

28img_9905

29img_9906

30img_9907

31img_9908

32img_9909

33img_9912

34img_9914

35img_9867

36-39688

372

38

| | コメント (0)