カテゴリー「西国三十三所巡礼」の投稿

2023年8月19日 (土曜日)

高野山 奥の院(こうやさん おくのいん)

02img_1182

西国三十三所巡礼の満願のお礼参りとご朱印を頂きに来ました。
2023年は弘法大師御誕生千二百五十年になり、ご朱印にも記念の印が押されています。
さて、これから今回の小旅行の目的地、新西国三十三所 第六番札所 宝亀院へ向かいます。

03img_1183

04img_1184

05img_1185

06img_1187

07img_1188

08img_1190

09_20230820131801

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水曜日)

西国三十三所 番外札所【東光山 花山院菩提寺】

01img_0342

東光山 花山院菩提寺(https://www.kazanin.jp/)

花山院菩提寺は東光山と号し真言宗花山院派の寺院で、ご本尊は薬師如来です。
正暦3年(992年)頃、三十三の観音霊場を巡礼した花山法皇が、播磨清水寺に登った際に東方の山上が光り輝くのを見て訪ねて隠棲の地とし、その後晩年に帰京するまでの約14年間を過ごしたとされます。
これに因んで、もともとは紫雲山観音寺の名であった山号は東光山と呼ばれるようになったそうです。
また、西国三十三所巡礼中興の祖である花山法皇ゆかりの地とし言う事で番外寺院となっています。

02img_0343

03img_0344

04img_0347

05img_0348

06img_0349

07img_0350

08img_0351

09img_0352

10img_0353

11img_0354

12img_0355

13img_0356

14img_0357

15img_0359

16img_0360

17img_0361

18img_0362

19img_0363

20img_0364

21img_0366

22img_0368

23img_0370

24img_0371

25img_0372

26img_0373

27img_0374

28img_0375

29img_0379

30img_0380

31img_0381

32img_0382

33img_0384

34img_0385

35img_0388

36img_0389

37img_0392

38img_0394

39img_0399

40img_0398

41img_0396

42img_0397

43img_0402

44img_0406

45img_0407

46img_0408

47img_0410

48img_0412

49img_0413

50img_0416

51img_0418

52img_0419

53img_0420

54img_0421

55img_0424

56img_0425

57

| | コメント (0)

2021年7月11日 (日曜日)

新西国三十三所 第一番札所 荒陵山 四天王寺

01img_6251

西国三十三所の番外霊場で、この春に満願したお礼詣りに来ました。また、新たに始める新西国三十三所の1番札所でもあり、双方のご朱印を頂きました。
四天王寺は荒陵山と号し和宗の総本山で、ご本尊は救世観音です。
伽藍は1934年(昭和9年)9月21日の室戸台風、1945年(昭和20年)3月13日・14日に行われた第1回大阪大空襲、1950年(昭和25年)9月3日のジェーン台風で崩壊し、現存の中心伽藍は1963年(昭和38年)に再建されたものです。
7/10から7/11まで開催されている「庚申詣り」のためか、境内は露店で賑わっていました。

02img_6254

03img_6256

04img_6258

05img_6261

06img_6262

07img_6263

08img_6267

09img_6268

10img_6269 11img_6270

12img_6274

13img_6276

14img_6282

15img_6283

16img_6285

17img_6288

18img_6294

19img_6296

20img_6298

21img_6304

22img_6305

23img_6307

24img_6310

25img_6319

26img_6320

27_20210711144601

| | コメント (0)

2021年3月14日 (日曜日)

西国三十三所観音巡礼

160399922_3770338563042612_3732216796656

本日、華厳寺にて無事満願しました❢
勝尾寺から始めて3年4ヶ月かかりましたが、出来ればもう一巡してみたいですね。
お土産は、満願饅頭と満願の里(お酒)です。

159883812_3770338683042600_6253647376823

160169567_3770338813042587_2930266706894

| | コメント (0)

西国三十三所 第三十三番札所【谷汲山 華厳寺】

01img_5716

谷汲山 華厳寺(https://www.saikoku33.gr.jp/place/33)

華厳寺は谷汲山と号し天台宗の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩です。
西国三十三番満願霊場美濃国谷汲山華厳寺は「谷汲さん」の名でも親しまれ、西国札所の中で最も東の岐阜県に位置しています。
「谷汲山根元由来記」によると、延暦17年(798年)、会津黒河郷の豪族大口大領なる人物によって創建されたと云われています。
山門をくぐると、仁王門まで左右にソメイヨシノの桜並木、土産物店、飲食店、旅館などの立ち並ぶ参道が続きます。
御朱印は、西国三十三番の満願霊場として花山法皇が詠まれた御製三首の御詠歌にちなんで三つの御朱印を頂く事が出来ます。三つの御朱印は本堂(観音堂)、満願堂、笈摺堂を指し、それぞれ現在・過去・未来を表しているとされています 。
2017年11月19日に勝尾寺を皮切りに3年4ケ月をかけてようやく満願する事が出来ました。

02img_5717

03img_5722

04img_5723

05img_5726

06img_5731

07img_5733

08img_5734

09img_5735

10img_5738

11img_5739

12img_5740

13img_5741

14img_5742

15img_5744

16img_5745

17img_5748

18img_5749

19img_5750

20img_5753

21img_5757

22img_5759

23img_5764

24img_5766

25img_5768

26img_5772

27img_5773

28img_5776

29img_5777

30img_5778

31img_5780

32img_5781

33img_5783

34img_5784

35img_5786

36img_5788

37img_5792

38img_5793

39img_5796

40img_5798

41img_5799

42img_5801

43img_5802

44img_5803

45img_5804

46img_5806

47img_5810

48img_5819

49img_5822

50img_5826

51img_5830

52img_5831

53img_5832

54img20210314131250

| | コメント (0)

2020年11月17日 (火曜日)

西国三十三所観音巡礼

P_20201114_185444_1_bok_copy_480x360

満願まで後一つとなりました(^^)/

| | コメント (0)

2020年11月14日 (土曜日)

西国三十三所 第三十二番札所【繖山 観音正寺】

01img_4976

繖山 観音正寺(https://www.saikoku33.gr.jp/place/32)

観音正寺は繖山と号し天台宗の寺院で、ご本尊は千手観音、千手観世音菩薩です。
伝承によれば、推古天皇13年(605年)に聖徳太子がこの地を訪れた際人魚に出会いました。その人魚は、前世が漁師であり殺生を業としていたために人魚に生まれ変わってしまい苦しんでいました。そこで聖徳太子に自身を成仏させてほしいと懇願し、その願いを受けて当寺を建立し、自ら千手観音像を作って本尊としました。
1993年(平成5年)、本堂が失火で焼失してしまい、重要文化財に指定されていた明応6年(1497年)の銘がある本尊千手観音立像も焼失しました。現在ある本堂は2004年(平成16年)に再建されたものです。
訪れた日は天気も良く、紅葉も綺麗でした。

02img_4978

03img_4979

04img_4980

05img_4982

06img_4983

07img_4985

08img_4990

09img_4992

10img_4993

11img_4996

12img_4997

13img_4998

14img_5076

15img_5000

16img_5009

17img_5012

18img_5014

19img_5015

20img_5017

21img_5018

22img_5019

23img_5023

24img_5024

25img_5025

26img_5028

27img_5032

28img_5036

29img_5039

30img_5044

31img_5045

32img_5046

33img_5048_20201114200201

34img_5049

35img_5050

36img_5051

37img_5052

38img_5053

39img_5054

40img_5057

41img_5058

42img_5068

43img_5072

| | コメント (0)

2020年9月27日 (日曜日)

西国三十三所 第三十一番札所【姨綺耶山 長命寺】

01img_4492

姨綺耶山 長命寺(https://www.saikoku33.gr.jp/place/31)

長命寺は姨綺耶山と号し天台宗の寺院で、ご本尊は 千手観音、十一面観音、聖観音の三尊一体です。伝承によれば、武内宿禰がこの地で柳の木に「寿命長遠諸願成就」と彫り長寿を祈願し、300歳の長命を保ったと云われます。
その後、聖徳太子がこの地に赴いた際、武内宿禰が祈願した際に彫った文字を発見し、感銘を受けてながめていると白髪の老人が現れ、その木で仏像を彫りこの地に安置するよう告げました。聖徳太子は早速、十一面観音を彫りこの地に安置し、武内宿禰の長寿にあやかり、当寺を長命寺と名付けたと伝えられています。
本堂近くまで車で登れますが、折角なので麓から本堂まで808段の長い階段を登り切りました。

02img_4493

03img_4496

04img_4497

05img_4498

06img_4500

07img_4501

08img_4502

09img_4504

10img_4506

11img_4507

12img_4511

13img_4515

14img_4517

15img_4519

16img_4520

17img_4521

18img_4522

19img_4523

20img_4527

21img_4532

22img_4535

23img_4538

24img_4542

25img_4547

26img_4548

27img_4550

28img_4553

29img_4554

30img_4556

31img_4557

32img_4559

33img_4561

34img_4563

35img_4565

36img_4567

37img_4571

38img_4574

39img_4579

| | コメント (0)

2020年8月21日 (金曜日)

西国三十三所巡礼

118227650_3206825966060544_5718952596755

本日、成相寺と松尾寺にお参りに行き、残り3ヶ所になりました❢

| | コメント (0)

西国三十三所 第二十九番札所【青葉山 松尾寺】

01img_4286

青葉山 松尾寺(https://www.saikoku33.gr.jp/place/29)

松尾寺は青葉山と号し真言宗醍醐派の寺院で、ご尊は馬頭観世音菩薩です。
ご本尊の馬頭観世音は、三十三霊場中唯一の観音像で、農耕の守り仏として信仰を広くあつめています。
仁王門は現在改修工事中ですが、完成したらまたお参りに来たいですね。
西澤工務店 松尾寺仁王門修理工事 => http://www.nishizawa-komuten.com/newpage154.html

02img_4287

03img_4288

04img_4289

05img_4290

06img_4292

07img_4293

08img_4297

09img_4299

10img_4301

11img_4302

12img_4304

13img_4306

14img_4314

15img_4315

16img_4318

17img_4308

18img_4309

19img_4319

20img_4324

21img_4326

22img_4331

| | コメント (0)

より以前の記事一覧