カテゴリー「和歌山県のええとこ」の投稿
2023年1月 3日 (火曜日)
2018年3月 5日 (月曜日)
2018年3月 4日 (日曜日)
串本ロイヤルホテル
今日の宿泊地にチェックインしました。
ダイワロイヤルホテルズは会社が契約している保養所。2月1日から3月31日までの期間は「0円キャンペーン」でルームチャージ料金が自己負担実質0円です(^-^)/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
橋杭岩(はしくいいわ)
橋杭岩は海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列におよそ850mにわたって連続してそそり立っています。直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれています。
その昔、弘法大師が天の邪鬼と串本から沖合いの島まで橋をかけることが出来るか否かの賭けを行いました。
弘法大師が橋の杭をほとんど作り終えたところで天の邪鬼はこのままでは賭けに負けてしまうと思い、ニワトリの鳴きまねをして弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせました。
弘法大師は諦めて作りかけでその場を去った為、橋の杭のみが残ったという伝説があります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)
ご祭神は熊野速玉大神と熊野夫須美大神。
創建年代は不詳ですが、熊野速玉大神は、熊野本宮大社では同じ神名で日本書紀に登場する速玉之男とされ、この速玉之男神の名から神社名がつけられたといわれています。
境内は国の史跡「熊野三山」の一部で、2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部です。
また、境内には御神木の「梛の大樹」(高さ20m、幹周り6m、推定樹齢1,000年)が聳え国の天然記念物に指定されています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年11月21日 (木曜日)
より以前の記事一覧
- 高野山 奥之院(おくのいん) 2012.08.18
- 高野山 壇上伽藍(だんじょうがらん) 2012.08.18
- 高野山 金剛峯寺(こんごうぶじ) 2012.08.18
その他のカテゴリー
2022 北海道旅行 @nifty投票 うどん・そば おおさか十三仏霊場 お店でラーメン お食事処「いづつ」 ごはんや「三光亭」 すき家・松屋・なか卯・吉野家 やきとり「司」 アニメ・コミック インスタント麺 グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ブログネタ 交野市のええとこ 京都十三仏霊場 京都府のええとこ 京都洛西観音霊場 今日のお天気 八幡市のええとこ 和歌山県のええとこ 四条畷市のええとこ 堺市のええとこ 大東市のええとこ 大阪市のええとこ 奈良県のええとこ 守口市のええとこ 寝屋川市のええとこ 川西市のええとこ 思い出写真館 懸賞当選 携帯・デジカメ 摂津市のええとこ 新西国三十三所巡礼 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 東大阪市のええとこ 枚方市のええとこ 池田市のええとこ 海産物居酒屋「さくら水産」 海鮮丼専門店 丼丸 滋賀県のええとこ 茨木市のええとこ 西国七福神巡り 西国三十三所巡礼 豊中市のええとこ 豊能郡のええとこ 通信販売 鉄道写真 阪神タイガース 高槻市・島本町のええとこ
最近のコメント