« 摂津国八十八ヶ所 第十八番札所 五大山 宗恵院 | トップページ | 今日のお天気 »

2025年6月 4日 (水曜日)

摂津国八十八ヶ所 第十七番札所 光照山 正祐寺

01img_6102

正祐寺は光照山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は大日如来です。
正祐寺の歴史は非常に古く、伝えられるところによると、推古天皇の御代(593年~628年)に聖徳太子が創建されたとされています。
聖徳太子が「応現奇瑞(おうげんきずい)」を感じ、社殿を構えて天照大神と住吉大神を奉安するとともに、一宇の精舎を建立し、仏法弘通を念じられたのが始まりとされています。
当初は新蔵院と称し、現在の生國魂神社の中にあった生玉十坊の一つでした。明治時代初期の神仏分離の際、いくつかの寺院と合併し、光照山 正祐寺と改称して現在に至っています。

02img_6103

03img_6104

04img_6105

05img_6106

06img_6107

07img_6108

08img_6109

09img_6110

10img_6111

11img_6112

12img_6113

13img_6114

14img_6115

15img_6116

16img_6117

17img_6118

18img_6119

19img_6120

20img_6121

21img_6122

22img_6123

23_20250604134301

|

« 摂津国八十八ヶ所 第十八番札所 五大山 宗恵院 | トップページ | 今日のお天気 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 摂津国八十八ヶ所 第十八番札所 五大山 宗恵院 | トップページ | 今日のお天気 »