« 摂津国八十八ヶ所 第四十番札所 紫金山 法楽寺 | トップページ | 今日のお天気 »

2025年5月13日 (火曜日)

摂津国八十八ヶ所 第四十一番札所 心王山 京善寺

01img_5992

京善寺は心王山と号し真言宗御室派の寺院で、ご本尊は不動明王です。
創建年代は不詳ですが、かつては「金剛院」と称され、厄除け祈願の道場として栄えていました。
元和元年(1615年)の大坂夏の陣で焼失しましたが、承応2年(1653年)に桑津村の篤信者たちの霊夢に不動明王が現れ、再興を告げたと伝えられています。
その後、紀州から観弘実誉阿闍梨を招き、堂宇を再建し、寺号を「心王山 殊勝院 京善寺」と改めました。
本尊の不動明王は、和歌山県の根来寺の不動堂の本尊と同木同作とされ、興教大師(覚鑁)の作と伝えられています。

02img_5993

03img_5994

04img_5995

05img_5996

06img_5997

07img_5998

08img_5999

09img_6000

10img_6001

11img_6002

12img_6003

13img_6004

14img_6005

15img_6006

16img_6007

17img_6009

18img_6011

19img_6013

20img_6014

21scn20250513134728761

|

« 摂津国八十八ヶ所 第四十番札所 紫金山 法楽寺 | トップページ | 今日のお天気 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 摂津国八十八ヶ所 第四十番札所 紫金山 法楽寺 | トップページ | 今日のお天気 »