« 緊急情報放送中 | トップページ | 今日のお天気 »
常福寺は清光山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は千手観世音菩薩です。聖武天皇の天平3年(731年)に行基菩薩がこの地を訪れた際に、一宇の建物を建立し、自ら刻んだ千手観世音菩薩を本尊として安置したのが始まりとされています。その後、二世海然大徳が真言密教の奥義を究め、数々の霊験を示したことから、多くの寺院が真言宗に帰依したと言われています。境内には本堂のほか、龍池弁財天や牛頭天王(神田八坂神社の祭神)を祀る堂宇などがあります。また、共同納骨塔もあり、宗旨宗派を問わず利用できます。
2025年2月19日 (水曜日) 摂津国八十八ヶ所 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント