« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »
難波神社のご祭神は、仁徳天皇、素盞嗚尊です。大阪市中央区博労町にある神社で、反正天皇の時代に創建されたと伝えられています。もとは現在の大阪府松原市にありましたが、豊臣秀吉の大阪城築城にともない、天正年間に現在の地に移されました。江戸時代には博労稲荷神社がある神社として有名で、難波神社のことを指して「稲荷社」と呼んでいたほどでした。現在でも境内には博労稲荷神社があり、商売繁盛の神様として多くの人が訪れます。また、難波神社はアヤメ類に縁のある神社で、6月にはあやめ祭(菖蒲神事)が催されます。
2025年2月 5日 (水曜日) 大阪市のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント