« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »

2025年2月12日 (水曜日)

摂津国八十八ヶ所 第六十六番札所 待兼山 高法寺

01img_5246

高法寺は待兼山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩です。
729年から749年の天平年間に、奈良時代の僧侶である行基が開いたとされています。
もとは待兼山(まちかねやま)の山上に建立されていましたが、1579年に起こった荒木村重攻めの兵火により被害を受け、現在の場所に移転しました。
境内には金毘羅権現・豊川稲荷堂・地蔵堂などがあり、四季折々の花が咲き、訪れる人々を和ませてくれます。
また、俳人の川田祐作の石碑があることでも知られています。

02img_5247

03img_5248

04img_5249

05img_5250

06img_5251

07img_5252 08img_5253

09img_5254

10img_5255

11img_5256

12img_5257

13img_5258

14img_5259

15img_5260

16img_5261

17img_5262

18img_5263

19img_5264

20img_5267

21_20250212124101

|

« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »

摂津国八十八ヶ所」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »