« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »

2025年2月27日 (木曜日)

摂津国八十八ヶ所 第二十七番札所 開運山 高野寺

01img_5417

高野寺は開運山と号し真言宗犬鳴派の寺院で、ご本尊は弘法大師です。
1871年(明治4年)の廃藩置県に際し、長州藩主毛利敬親が江戸堀にあった長州蔵屋敷の跡地を高野山金剛峯寺に寄進したのが始まりと伝えられています。
高野山は早速一寺を建立し、古伝の弘法大師像を安置しました。
その後、参詣する人が増えたため、1880年(明治13年)正式に高野山準別格本山三蔵院を当地に移還し、蔵屋敷跡を整備、諸堂宇拡充して寺名を高野寺と改称しました。
街なかにひっそり佇むお寺です。(因みに真裏はライフ土佐堀店です)

02img_5418

03img_5419

04img_5420

05img_5421

06img_5422

07img_5423

08img_5424

09img_5425

10img_5426

11img_5427

12img_5428

13img_5429

14img_5430

15img_5432

16img_5433

17mg_5434

18mg_5435

19img_5436

20img_5437

21img_5438

Photo_20250227165901

|

« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »

摂津国八十八ヶ所」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »