« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »
圓照寺は圓満山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は千手観音です。平安時代の仁寿3年(853年)、慈覚大師円仁が桜の木の中に観世音菩薩を感得し、自ら彫った千手観音菩薩像を本尊として創建されました。ご本尊の千手観音菩薩をはじめ、大阪府文化財に指定されている准胝観音像や日光月光両菩薩像など、多くの文化財を所蔵されています。昭和から平成にかけて本堂や奥之院が再建され、美しい姿を見せています。
投稿者 kazuy 時刻 午後 01時44分 摂津国八十八ヶ所 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント