« 今日の朝ごはん | トップページ | 味のマルタイ 鍋用棒ラーメン »
宝珠院は摩尼山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は如意輪観音です。縁起によれば、空海が開創した摩尼山如意輪寺の塔頭の1つで、安産子安のご利益があるとされ、多くの人々が祈願に訪れます。応仁の乱の兵火により一度は焼失しましたが、安永9年(1780年)7月18日、義海上人により如意輪寺の観音像を安置していた観音堂を奥之院としました。昭和58年(1983年)本堂を新築し、観音像を奥之院より移されました。
投稿者 kazuy 時刻 午後 01時02分 摂津国八十八ヶ所 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント