« 今日の朝ごはん | トップページ | 自宅ランチ »
三津寺は七宝山と号し真言宗御室派の準別格本山の寺院で、ご本尊は十一面観音菩薩です。創建は応神天皇を葬り奉ったという墓所に、行基が楠を植えたのをそもそもの始まりとし、天平16年(744年)に聖武天皇の勅命により行基が御堂を建立したと伝わっています。2019年12月から全面改修が行われ、本堂を覆う形で地上15階地下3階のビルが建設され、寺院・ホテル・商業施設一体型複合施設「東京建物三津寺ビルディング」が竣工されました。御朱印は他のお寺とは少し異なり、寺務所で絵写経用紙を頂き本堂で写経、色塗りを行いそこにご朱印を頂く事になります。文字をなぞっただけなのに、汚い文字でスミマセン。。。
2024年5月18日 (土曜日) 摂津国八十八ヶ所 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント