« 中華そば 金屋 | トップページ | 四国八十八か所 第二番札所 日照山 極楽寺 »
霊山寺は竺和山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は釈迦如来です。寺伝によれば奈良時代、天平年間(729年~749年)に聖武天皇の勅願により、行基によって開創されたと云われています。真言宗の開祖 弘法大師が42歳の時に、自身と人々の災いを除くために、歩いた道を仏道修行の道場として札所としたものが始まりとされるお遍路。いつ満願するか分からないですが、最初の第一歩スタートです。
投稿者 kazuy 時刻 午後 02時00分 2023 四国八十八か所霊場めぐりの旅 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント