« 四国八十八か所 第三番札所 亀光山 金泉寺 | トップページ | 温泉山 安楽寺 宿坊 薬師の里 »
安楽寺は温泉山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は薬師如来です。寺伝によれば弘仁6年(815年)に現在地よりおよそ2km離れた安楽寺谷に、空海が堂宇を建立し薬師如来を刻んで本尊としたと云われています。往時は温泉湯治の利益で、山麓から広大な寺域を誇り十二宇門甍を接し鈴鐘の響きが絶えることがなかったそうです。
投稿者 kazuy 時刻 午後 05時00分 2023 四国八十八か所霊場めぐりの旅 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント