« 今日の朝ごはん | トップページ | おおさか十三仏霊場 第十三番 護國山 太平寺(たいへいじ) »
青蓮寺は吉祥山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は大日如来です。おおさか十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る大阪府内の寺院を巡る霊場)の第十二番霊場です。寺伝によると、聖徳太子が鴫野の地に創建した法案寺が起源とされ、豊臣秀吉の大坂城築城に際し現在の生國魂神社の地に移り、生玉十坊と称され習合していました。明治元年(1868年)の神仏別離令により法案寺は分散し、十坊のうち遍照院と医王院の二院を合して現在地に再建されました。ようやくあと一ケ寺で満願です。
投稿者 kazuy 時刻 午前 10時43分 おおさか十三仏霊場 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント