« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月の投稿

2023年8月31日 (木曜日)

フレッシュバザール 高槻辻子店

371863102_6525463670863407_6774146993805

テレワーク(在宅勤務)の昼ごはんは、マルちゃんの激めんと赤いきつね発売45周年コラボ商品の、激めんきつねラーメンです(⁠^⁠^⁠)

371823038_6525463824196725_3581764419079

371798739_6525463937530047_4284450534130

| | コメント (0)

今日のお天気

1693432466079

| | コメント (0)

2023年8月30日 (水曜日)

自宅ランチ

371842072_6522106471199127_1949853367433

今日の昼ごはんは、マルちゃん焼きそば。
マルちゃん焼きそば3人前の味をカップ焼きそばで再現したものです。
さてさてお味は、カップ焼きそばでした(⁠^⁠^⁠)

371773522_6522106684532439_7689517281262

371882146_6522106847865756_2424359039219

| | コメント (0)

おおさか十三仏霊場 満願しました

Img_1277

2023年3月8日の法楽寺に始まって、今日の太平寺まで約六か月。
ようやく満願する事が出来ました!

Photo_20230830152301

| | コメント (0)

おおさか十三仏霊場 第十三番 護國山 太平寺(たいへいじ)

01img_1246

太平寺は護國山と号し曹洞宗の寺院で、ご本尊は虚空蔵菩薩です。
おおさか十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る大阪府内の寺院を巡る霊場)の第十三番霊場です。
四天王寺の寺域にあった一堂宇で、弘治元年(1555年)頃には真言宗の隆翔寺としてありその後荒廃しますが、寛文3年(1663年)に、復興し曹洞宗に改めて護國山太平寺と寺名も改められました。
太平洋戦争中の1945年(昭和20年)3月13日・14日に行われた第1回大阪大空襲によって伽藍を焼失しますが、戦後に復興し1982年(昭和57年)には戦災で焼失した釈迦三尊像が復興されました。
これで6か月かかってようやく満願しました。

02img_1248

03img_1249

04img_1250

05img_1251

06img_1252

07img_1253

08img_1254

09img_1256

10img_1257

11img_1258

12img_1259

13img_1260

14img_1261

15img_1262

16img_1263

17img_1264

18img_1265

19img_1266

20img_1267

21img_1268

22img_1269

23img_1270

24img_1271

25img_1272

26img_1273

27img_1274

28img_1276

29img_1278

30img_1279

31img_1280

321

332

| | コメント (0)

おおさか十三仏霊場 第十二番 吉祥山 青蓮寺(せいれんじ)

01img_1227

青蓮寺は吉祥山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は大日如来です。
おおさか十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る大阪府内の寺院を巡る霊場)の第十二番霊場です。
寺伝によると、聖徳太子が鴫野の地に創建した法案寺が起源とされ、豊臣秀吉の大坂城築城に際し現在の生國魂神社の地に移り、生玉十坊と称され習合していました。
明治元年(1868年)の神仏別離令により法案寺は分散し、十坊のうち遍照院と医王院の二院を合して現在地に再建されました。
ようやくあと一ケ寺で満願です。

02img_1228

03img_1229

04img_1230

05img_1231

06img_1232

07img_1233

08img_1234

09img_1235

10img_1236

10img_1237

11img_1238

12img_1240

13img_1241

14img_1242

15img_1243

16img_1244

17img_1245

1

2_20230830144201

| | コメント (0)

今日の朝ごはん

1693350242556

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日のお天気

1693350012540

| | コメント (0)

2023年8月29日 (火曜日)

すき家 新大阪西宮原店

1693284378416

今日の昼ごはんは、すき家 新大阪西宮原店で牛丼ランチを頂きました(⁠^⁠^⁠)
ミニサイズで500円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1693261281690

| | コメント (0)

2023年8月28日 (月曜日)

宮本むなし 地下鉄東三国南口店

1693197900103

今日の昼ごはんは、宮本むなし 地下鉄東三国南口店でカツカレーを頂きました(⁠^⁠^⁠)
サービス券のサラダを付けて、650円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1693175194353

| | コメント (0)

2023年8月27日 (日曜日)

お墓参り&BBQ

370995004_6512042532205521_6605476077801

家内の実家、丹後にて(⁠^⁠^⁠)

| | コメント (0)

今日の朝ごはん

1693089211859

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日のお天気

1693089025710

| | コメント (0)

2023年8月26日 (土曜日)

無糖

370864344_6509814109095030_3008080016916

最近ハマっているのが「KIRIN 氷結 無糖 レモン」
甘くないのが癖になります(⁠^⁠^⁠)

| | コメント (0)

味悟空 三国店

1693025052778

今日の昼ごはんは、味悟空 三国店でサービス定食を頂きました(⁠^⁠^⁠)
五目ラーメンと半炒飯で800円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1693002496418

| | コメント (0)

2023年8月25日 (金曜日)

フレッシュバザール 高槻辻子店

1692934295488

テレワーク(在宅勤務)の昼ごはんは、フレッシュバザール 高槻辻子店で購入しました(⁠^⁠^⁠)
チキンラーメンと助六(小)で308円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692916024988

| | コメント (0)

2023年8月24日 (木曜日)

宮本むなし 地下鉄東三国駅南口店

1692853876817

今日の昼ごはんは、宮本むなし 地下鉄東三国駅南口店でかつ玉子とじ定食を頂きました(⁠^⁠^⁠)
ご飯お替り無料で650円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692836126918

| | コメント (0)

2023年8月23日 (水曜日)

フレンドマート 高槻美しが丘店

1692788061885

家内が親睦会なので、晩ごはんはフレンドマートで調達しました(⁠^⁠^⁠)

| | コメント (0)

扇風機が❢

1692760650402

扇風機を掃除機していたら、羽根が折れた❢
暑いのに最悪やぁ〜

| | コメント (0)

今日の朝ごはん

1692746979684

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692746515263

| | コメント (0)

2023年8月22日 (火曜日)

すき家 新大阪西宮原店

1692678153030

今日の昼ごはんは、すき家 新大阪西宮原店でねぎ塩レモン牛丼を頂きました(⁠^⁠^⁠)
並盛で580円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692656860191

| | コメント (0)

2023年8月21日 (月曜日)

味悟空 三国店

1692593515673

今日の昼ごはんは、味悟空 三国店で天津飯を頂きました(⁠^⁠^⁠)
単品でもお腹満腹の700円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692570305268

| | コメント (0)

2023年8月20日 (日曜日)

今日の朝ごはん

1692496085807

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692490599601

| | コメント (0)

2023年8月19日 (土曜日)

高野山 金剛峯寺 壇上伽藍(だんじょうがらん)

01img_1199

金剛峯寺は高野山と号し高野山真言宗の総本山の寺院で、ご本尊は薬師如来です。
壇上伽藍は空海が高野山を開創したさいに、二重の結界を張り密教思想に基づく堂宇の建立をめざした場所で、金堂・根本大塔・西塔・御影堂などの立ち並び、境内地の核にあたる場所で、奥之院とともに信仰の中心となる高野山の2大聖地の1つです。

02img_1200

03img_1201

04img_1202

05img_1203

06img_1204

07img_1208

08img_1209

09img_1210

10img_1211

11img_1212

12img_1213

13img_1214

14img_1215

15img_1216

16img_1217

17img_1218

18img_1219

19img_1220

20img_1221

22img_1223

23img_1224

24img_1226

25_20230820150901

| | コメント (0)

新西国三十三所 第六番札所 高野山 宝亀院(ほうきいん)

01img_1192

宝亀院は高野山真言宗の別格本山の寺院で、ご本尊は十一面観世音菩薩です。
空海がなくなったのち86年が経ったある日、醍醐天皇の夢枕に空海が立って「高野山 むすぶ庵に 袖朽ちて 苔の下にぞ 有明の月」という和歌を呼んで消えて行ったと云う言い伝えがあり、その姿があまりにもみすぼらしかったため、空海の神力と高野山への信仰が落ちてきていることを感じたそうです。
そこで、醍醐天皇は空海に「弘法大師」の大師号を送り、毎年空海の亡くなった3月21日には新しい衣を空海の霊廟へお供えするように観賢僧正に申し渡しました。
そこで宝亀院が開山されました。
建物は決して豪華ではありませんが、宿坊として宿泊も出来るそうです。

02img_1193

03img_1194

04img_1195

05img_1196

06img_1197

07img_1198

08_20230820144101

| | コメント (0)

高野山 奥の院(こうやさん おくのいん)

02img_1182

西国三十三所巡礼の満願のお礼参りとご朱印を頂きに来ました。
2023年は弘法大師御誕生千二百五十年になり、ご朱印にも記念の印が押されています。
さて、これから今回の小旅行の目的地、新西国三十三所 第六番札所 宝亀院へ向かいます。

03img_1183

04img_1184

05img_1185

06img_1187

07img_1188

08img_1190

09_20230820131801

| | コメント (0)

レストラン楊柳

367487967_6486595278083580_7763380513617

うなぎ丼 1,500円 税込
高野山 奥の院 中の橋近くのレストラン楊柳で。
ごちそうさまでした(⁠^⁠^⁠)

| | コメント (0)

女人堂(にょにんどう)

01img_1169

その昔、高野山へ登拝するための参詣道(古道)には七つの登り口があり、高野七口(こうやななくち)と呼ばれていました。
明治5年(1872年)に女人禁制が解かれるまで、女性の立ち入りが厳しく制限され、そのため各登り口に女性のための参籠所が設けられ、女人堂と呼ばれました。
高野七口の一つ、京大坂道(きょうおおさかみち)の到着地点の不動坂口に、女人堂があり唯一現存する建物です。

02img_1170

03img_1171

04img_1172

05img_1173

06img_1175

07img_1176

08img_1177_20230820125101

09img_1178

10img_1179

11img_1180

121

132_20230820125101

| | コメント (0)

郷社 丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)

01img_1138

丹生官省符神社のご祭神は、丹生都比売大神、高野御子大神、大食都比売大神、市杵島比売大神、天照大御神、誉田別大神、天児屋根大神です。
空海が真言密教の根拠地を求め大和国宇智郡に入った時、猟師の姿に扮した狩場明神(高野御子大神)にる霊地・高野山の存在を教えられ、その使いである白・黒二匹の犬に空海を高野山まで導かせました。
この後、弘仁7年(816年)、空海は嵯峨天皇から高野山の地を賜り、この縁により空海は狩場明神とその母である丹生都比売大神を高野山の入り口である当地に丹生高野明神社として祀りました。
本殿は国の重要文化財、境内は国の史跡「高野山参詣道」を構成する「町石道」の一部として史跡に指定されており、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部として登録されています。
境内の北にある階段を下がると途中に町石・百八十町石があり、さらに下ると慈尊院があります。
ご朱印は、通常のご朱印と弘法大師御誕生1250年のご朱印を頂きました。

02img_1139

03img_1140

04img_1141

05img_1142

06img_1143

07img_1144

08img_1145

09img_1148

10img_1149

11img_1151

12img_1152

13img_1153

14img_1155

15img_1156

16img_1157

17img_1158

18img_1161

19img_1162

20img_1164

21img_1166

22img_1167

231_20230820121901

242_20230820121901

| | コメント (0)

万年山 慈尊院(じそんいん)

01img_1098

慈尊院は万年山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は弥勒菩薩です。
弘仁七年(816)、弘法大師が、高野山開創の時に高野山参詣の要所に当たるこの地に、表玄関として伽藍を創建し、高野山の庶務を司る政所を置き、高野山への宿所および冬期避寒修行の場とされました。
境内は、国の史跡「高野参詣道」を構成する「町石道」の一部として指定されています。また、本堂の弥勒堂は、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されています。
その境内の片隅に「高野山案内犬ゴンの碑」が建っています。昭和60年代に、慈尊院近くに住みついていた白い雄の野良犬で、誰が教えたわけでもないのですが、その犬は高野山への参詣者の道案内をするようになりました。
高野山町石道の約20kmの道のりを朝、慈尊院を発って、夕方に高野山上の大門まで道案内し、夜には慈尊院に戻るという毎日を送るようになりました。
約1200年前の弘法大師の時代にも高野山の案内犬がいたという伝説があり、「弘法大師の案内犬の再来・生まれ変わり「」お大師さんの犬」などと呼ばれ親しまれたそうです。
ゴンは2002年6月5日息を引き取りましたが、参詣者から愛されていたゴンを惜しみ、弘法大師像の横に「高野山案内犬ゴンの碑」を建てられました。

02img_1099

03img_1100

04img_1101

05img_1102

06img_1103

07img_1104

08img_1105

09img_1106

10img_1107

11img_1108

12img_1109

13img_1110

14img_1111

15img_1112

16img_1113

17img_1114

18img_1115

19img_1116

20img_1117

21img_1118

22img_1120

23img_1121

24img_1122

25img_1123

26img_1124

27img_1125

28img_1129

29img_1130

30img_1131

31img_1132

32img_1133

33img_1134

34img_1135

35img_1136

36img_1137

37

| | コメント (0)

今日のお天気

1692397001385

| | コメント (0)

2023年8月18日 (金曜日)

カレーハウス五番館 新大阪店

1692333674180

今日の昼ごはんは、カレーハウス五番館 新大阪店でカニクリームコロッケとミニチキンカツ定食を頂きました(⁠^⁠^⁠)
ライス小盛で630円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692311070832

| | コメント (0)

2023年8月17日 (木曜日)

めん処 なにわ家 新大阪北店

1692246703139

今日の昼ごはんは、めん処 なにわ家 新大阪北店でおにぎり定食を頂きました(⁠^⁠^⁠)
選べるうどんは、天ぷらうどんで600円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692224699967

| | コメント (0)

2023年8月16日 (水曜日)

京都十三仏霊場 第十一番 牛皮山 随心院(ずいしんいん)

01img_1060

随心院は牛皮山と号し真言宗善通寺派の大本山の寺院で、ご本尊は如意輪観世音菩薩です。
京都十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る京都府内の寺院を巡る霊場)の第十一番霊場です。
弘法大師より8代目の弟子にあたる仁海僧正の開基にして、正暦2年(991年)に建立されました。
令和4年9月5日より本堂改修工事の為、本堂内が立入禁止となっていて一部の諸仏も参拝する事が出来ません。工事は令和6年3月末日までだそうです。

02img_1061

03img_1062

04img_1063

05img_1064

06img_1066

07img_1067

08img_1068

09img_1069

10img_1070

11img_1071

12img_1073

13img_1074

14img_1075

15img_1076

16img_1077

17img_1078

18img_1080

19img_1081

20img_1082

21img_1083

22img_1084

23img_1085

24img_1086

25img_1087

26img_1088

27img_1089

28img_1090

29img_1093

30img_1094

31img_1095

32img_1096

33img_1097

34

351

| | コメント (0)

2ヶ月に一度の病院で

1692143504519

2ヶ月ぶりにマスクしました(⁠^⁠^⁠)
決して具合が悪くなって病院行ったわけではないですよ。
いつもの薬をもらいに行くのに、普段はマスクしてないですが流石に病院ではね。

| | コメント (0)

今日の朝ごはん

1692139454950

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692138375730

| | コメント (0)

2023年8月15日 (火曜日)

今日の昼ごはん

1692071892272

今日の昼ごはんは、自宅にあるもので済ませました(⁠^⁠^⁠)
台風で買物に行けないのでね。

| | コメント (0)

今日のお天気

1692049726971

| | コメント (0)

2023年8月14日 (月曜日)

JR新大阪駅 新幹線乗換口

367457652_6469612343115207_3791584073089

台風接近中❢
乗客より取材陣の方が多いし^^;

| | コメント (0)

味悟空 三国店

1691987859451

今日の昼ごはんは、味悟空 三国店で中華丼を頂きました(⁠^⁠^⁠)
単品で700円です。
開いてて良かった!

| | コメント (0)

今日のお天気

1691965399346

| | コメント (0)

2023年8月13日 (日曜日)

今日の朝ごはん

1691885824391

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日のお天気

1691885248531

| | コメント (0)

2023年8月12日 (土曜日)

すき家 新大阪西宮原店

1691815445038

今日の昼ごはんは、すき家 新大阪西宮原店でおんたまカレーを頂きました(⁠^⁠^⁠)
単品で580円です。
お盆休みで休みの店が多く、2日連続のすき家になりました。

| | コメント (0)

今日のお天気

1691792969694

| | コメント (0)

2023年8月11日 (金曜日)

すき家 新大阪西宮原店

1691728572136

今日の昼ごはんは、すき家 新大阪西宮原店で牛丼ランチを頂きました(⁠^⁠^⁠)
ミニサイズで500円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1691706050954

| | コメント (0)

2023年8月10日 (木曜日)

丸亀製麺 高槻店

1691638646783

テレワーク(在宅勤務)の昼ごはんは、丸亀製麺 高槻店で購入しました(⁠^⁠^⁠)
定番うどん弁当 450円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1691617556604

| | コメント (0)

2023年8月 9日 (水曜日)

今日のお天気

1691559051099

| | コメント (0)

自宅ランチ

1691560486895

今日の昼ごはんは、チキンライスです(⁠^⁠^⁠)

| | コメント (0)

京都十三仏霊場 第六番 月輪山 泉涌寺(せんにゅうじ)

01img_1038

泉涌寺は月輪山と号し真言宗泉涌寺派の総本山の寺院で、札所本尊は弥勒菩薩です。
京都十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る京都府内の寺院を巡る霊場)の第六番霊場です。
鎌倉時代の安貞2年(1228年)、浄業曇照が大宮八条の東堀川の西に戒光寺を創建しましたが、応仁の乱によって堂宇を焼失し正保2年(1645年)に後水尾天皇の発願により現在地に移転し、泉涌寺の塔頭となりました。
平安時代に弘法大師空海が草創し、開山は鎌倉時代の月輪大師俊芿で、天台、東密、禅宗、浄土の四宗兼学の道場として再興しました。
皇室の菩提寺(皇室香華院)として御寺(みてら)と呼ばれています。

02img_1039

03img_1040

04img_1042

05img_1043

06img_1044

07img_1045

08img_1046

09img_1047

10img_1048

11img_1049

12img_1050

13img_1051

14img_1052

15img_1053

16img_1054

17img_1055

18img_1056

19img_1058

20img_1059

21_20230809160801

221

| | コメント (0)

京都十三仏霊場 第三番 円通山 戒光寺(かいこうじ)

01img_1025

戒光寺は円通山と号し真言宗泉涌寺派の準別格本山の寺院で、札所本尊は文殊菩薩です。
京都十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る京都府内の寺院を巡る霊場)の第三番霊場です。
鎌倉時代の安貞2年(1228年)、浄業曇照が大宮八条の東堀川の西に戒光寺を創建しましたが、応仁の乱によって堂宇を焼失し正保2年(1645年)に後水尾天皇の発願により現在地に移転し、泉涌寺の塔頭となりました。
ご本尊の釈迦如来は後水尾天皇の身代わりになって傷を受けたという伝承もあり、後には庶民から「身代わり丈六さん」の名で信仰されています。
生憎雨の日の訪問でしたが、ご本尊の丈六釈迦如来像は高さが約10mもある大仏様で迫力がありました。

02img_1026

03img_1027

04img_1029

05img_1030

06img_1031

07img_1032

08img_1033

09img_1034

10img_1035

11img_1036

12img_1037

13_20230809155101

141

| | コメント (0)

今日の朝ごはん

1691560237780

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

2023年8月 8日 (火曜日)

すき家 新大阪西宮原店

1691467761725

今日の昼ごはんは、すき家 新大阪西宮原店で旨だしとりそぼろ丼を頂きました(⁠^⁠^⁠)
単品で580円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1691447093708

| | コメント (0)

2023年8月 7日 (月曜日)

宮本むなし 地下鉄東三国駅南口店

1691383674570

今日の昼ごはんは、宮本むなし 地下鉄東三国駅南口店でハンバーグランチを頂きました(⁠^⁠^⁠)
選べるソースはおろしポン酢で650円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1691360740285

| | コメント (0)

2023年8月 6日 (日曜日)

味悟空 三国店

1691295099835

今日の昼ごはんは、味悟空で唐揚げ定食を頂きました(⁠^⁠^⁠)
ボリューム満点ごちそうさまでした(⁠^⁠^⁠)

| | コメント (0)

今日のお天気

1691274298599

| | コメント (0)

2023年8月 5日 (土曜日)

おおさか十三仏霊場 第十一番 高津山 報恩院(ほうおういん)

01img_1004

報恩院は高津山と号し真言宗醍醐派の寺院で、札所本尊は阿閦如来です。
おおさか十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る大阪府内の寺院を巡る霊場)の第十一番霊場です。
寺伝によると、寛文年間(1661年~1673年)に良遍上人が大坂の上町台地に北向不動明王を造立した事が始まりと伝えられています。
1945年(昭和20年)3月13、14日の第1回大阪大空襲で、石造の北向不動尊像を残して全て焼失しましたが、その後に諸堂が再建され北向不動尊像が新しく造られると、もとの北向不動尊像は南向不動尊像とされました。
道路を挟んで向かい側に、落語「高津の富」でも知られる高津宮への参道入口があります。また行ってみたいですね。

02img_1005

03img_1006

04img_1007

05img_1008

06img_1010

07img_1011

08img_1012

09img_1014

10img_1015

11img_1016

12img_1017

13img_1019

14img_1020

15img_1021

16img_1022

17img_1024

18_20230805125001

191

| | コメント (0)

今日の朝ごはん

1691190333651

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日のお天気

1691189577980

| | コメント (0)

2023年8月 4日 (金曜日)

カレーハウス五番館 新大阪店

1691123244034

今日の昼ごはんは、カレーハウス五番館 新大阪店でチキンカツ定食を頂きました(⁠^⁠^⁠)
ライス小盛で630円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1691101330906

| | コメント (0)

2023年8月 3日 (木曜日)

すき家 新大阪西宮原店

362248543_6433059163437192_4801172552097

おんたまカレー(ミニ) 480円 税込
ごちそうさまでした(⁠^⁠^⁠)

| | コメント (0)

今日のお天気

362690274_6432471376829304_9150405706894

| | コメント (0)

2023年8月 2日 (水曜日)

自宅ランチ

364758217_6429781670431608_7110172706421

今日の昼ごはんは、生姜天うどんとおにぎりです(⁠^⁠^⁠)

| | コメント (0)

今日の朝ごはん

364805554_6429123897164052_4644124545532

おはようございます(^^)/
今日も一日よろしくお願いします。

| | コメント (0)

今日のお天気

365304727_6429098670499908_3441132434466

| | コメント (0)

2023年8月 1日 (火曜日)

フレッシュバザール 高槻辻子店

1690861815708

テレワーク(在宅勤務)の昼ごはんは、フレッシュバザール 高槻辻子店で購入しました(⁠^⁠^⁠)
明星チャルメラ、おにぎり、玉子焼き、焼き鳥で415円です。

| | コメント (0)

今日のお天気

1690840037886

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »