2023年5月の投稿
2023年5月31日 (水曜日)
2023年5月30日 (火曜日)
2023年5月29日 (月曜日)
2023年5月28日 (日曜日)
2023年5月27日 (土曜日)
2023年5月26日 (金曜日)
2023年5月25日 (木曜日)
2023年5月24日 (水曜日)
2023年5月23日 (火曜日)
2023年5月22日 (月曜日)
2023年5月21日 (日曜日)
2023年5月20日 (土曜日)
2023年5月19日 (金曜日)
2023年5月18日 (木曜日)
2023年5月17日 (水曜日)
2023年5月16日 (火曜日)
2023年5月15日 (月曜日)
京都十三仏霊場 第五番 法雲山 大善寺(だいぜんじ)
大善寺は法雲山と号し浄土宗の寺院で、札所本尊は地蔵菩薩です。
京都十三仏霊場(初七日から三十三回忌まで死者の成仏を司る十三仏を祀る京都府内の寺院を巡る霊場)の第五番霊場です。
慶雲2年(705年)定恵の開山により創建された寺と伝えられ、平安時代前期に円珍が天台宗に改宗し、その後永禄年間(1558年~1570年)に現在の浄土宗に改められました。
仁寿2年(852年)、小野篁が桜の大木を用いて六体の地蔵菩薩像を彫り、それを大善寺に祀りました。
その後、後白河天皇の勅命により、平清盛が疫病退散のため保元年間(1156~1159年)に西光に命じて街道口6カ所にそれぞれ六角堂を建て、六体の地蔵菩薩像を一体ずつ分置しました。
それら六体の地蔵菩薩像がいずれも京都にあるので六体まとめて「京都六地蔵」と呼び、それら六体の地蔵菩薩像を巡拝して家内安全、無病息災を祈る「六地蔵巡り」が始まり、大善寺がその根本道場とされました。
2023年5月14日 (日曜日)
2023年5月13日 (土曜日)
2023年5月12日 (金曜日)
2023年5月11日 (木曜日)
2023年5月10日 (水曜日)
2023年5月 9日 (火曜日)
2023年5月 8日 (月曜日)
2023年5月 7日 (日曜日)
2023年5月 6日 (土曜日)
2023年5月 5日 (金曜日)
2023年5月 4日 (木曜日)
2023年5月 3日 (水曜日)
西国三十三所 番外札所【東光山 花山院菩提寺】
東光山 花山院菩提寺(https://www.kazanin.jp/)
花山院菩提寺は東光山と号し真言宗花山院派の寺院で、ご本尊は薬師如来です。
正暦3年(992年)頃、三十三の観音霊場を巡礼した花山法皇が、播磨清水寺に登った際に東方の山上が光り輝くのを見て訪ねて隠棲の地とし、その後晩年に帰京するまでの約14年間を過ごしたとされます。
これに因んで、もともとは紫雲山観音寺の名であった山号は東光山と呼ばれるようになったそうです。
また、西国三十三所巡礼中興の祖である花山法皇ゆかりの地とし言う事で番外寺院となっています。
最近のコメント