« 今日の朝ごはん | トップページ | 水間公園の桜 »

2022年4月 3日 (日曜日)

新西国三十三所 第四番札所 龍谷山 水間寺

01img_7569

水間寺は龍谷山と号し天台宗の別格本山の寺院で、本尊は聖観世音菩薩です。
寺伝によると、天平年間(729年~749年)に聖武天皇の勅願により行基が開創したと云われています。中世より武家による手厚い保護を受けていましたが、羽柴秀吉による紀州征伐の際に根来寺に与したため、天正13年(1585年)に堀秀政の軍勢に攻められて焼失しましたが、その後元禄年間(1688年~1704年)に再建されました。
境内にある愛染堂は、愛染明王を祀るお堂で、祈る者には敬愛の徳を授け、縁を結び、福を与えると言われています。

02img_7570

03img_7571

04img_7572

05img_7576

06img_7579

07img_7583

08img_7584

09img_7586

10img_7587

11img_7590

12img_7591

13img_7592

14img_7594

15img_7595

16img_7599

17img_7602

18img_7603

19img_7604

20img_7608

21img_7609

22img_7613

23img_7619

24img_7620

25img_7623

26img_7629

27img_7631

28img_7665

29img_7680

30img_7666

31img_7668

32img_7669

33img_7671

34img_7674

35img_7675

36img_7677

37scn1648969370887_20220403162601

|

« 今日の朝ごはん | トップページ | 水間公園の桜 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の朝ごはん | トップページ | 水間公園の桜 »