« 新西国三十三所 第三番札所 雲松山 鶴満寺 | トップページ | 今日のお天気 »
國分寺は護国山と号し真言宗国分寺派の寺院で、ご本尊は薬師如来です。寺伝によれは斉明天皇の頃、日本法相宗の祖・道昭が孝徳天皇の菩提を弔うために建てた長柄寺を起源とし、天平13年(741年)、聖武天皇の国分寺創建の発願により、長柄寺が摂津国の国分寺になったと云われています。摂津国八十八箇所 第9番、近畿三十六不動尊霊場 第7番、西国薬師四十九霊場 第17番、おおさか十三仏霊場 第9番の札所です。
投稿者 kazuy 時刻 午後 04時27分 大阪市のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント