« 新西国三十三所 第三番札所 雲松山 鶴満寺 | トップページ | 今日のお天気 »

2022年3月19日 (土曜日)

摂津之国 國分寺(せっつのくに こくぶんじ)

01img_7494

國分寺は護国山と号し真言宗国分寺派の寺院で、ご本尊は薬師如来です。
寺伝によれは斉明天皇の頃、日本法相宗の祖・道昭が孝徳天皇の菩提を弔うために建てた長柄寺を起源とし、天平13年(741年)、聖武天皇の国分寺創建の発願により、長柄寺が摂津国の国分寺になったと云われています。
摂津国八十八箇所 第9番、近畿三十六不動尊霊場 第7番、西国薬師四十九霊場 第17番、おおさか十三仏霊場 第9番の札所です。

02img_7495

03img_7496

04img_7497

05img_7502

06img_7499

07img_7500

08img_7501

09img_7505

10img_7506

11img_7508

12img_7509

13img_7512

14img_7514

15img_7516

16img_7517

17img_7518

18img_7519

19img_7522

20img_7520

21img_7521

22_20220319162701

|

« 新西国三十三所 第三番札所 雲松山 鶴満寺 | トップページ | 今日のお天気 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新西国三十三所 第三番札所 雲松山 鶴満寺 | トップページ | 今日のお天気 »