« 今日の朝ごはん | トップページ | 自宅ランチ »
太融寺は佳木山と号し高野山真言宗の寺院で、ご本尊は千手観世音菩薩です。新西国三十三箇所の他に、近畿三十六不動尊霊場、摂津国八十八箇所、おおさか十三仏霊場、神仏霊場巡拝の道第、なにわ七幸めぐりの札所でもあります。伝承によれば、弘仁12年(821年)、空海がこの地にあった霊木から地蔵菩薩と毘沙門天を作製し、それを祀る草庵を結んだことが当寺の始まりとされています。大阪キタの繁華街にひっそりと佇む寺院です。
投稿者 kazuy 時刻 午前 11時26分 新西国三十三所巡礼 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント