府社 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)
金刀比羅神社のご祭神は、大物主神です。
文化8年(1811年)峯山藩7代目藩主であった京極高備の命により創建されました。家内安全、商売繁昌、交通安全、開運厄除、大漁満足、海上安全、学業成就、病気平癒、安産などの神徳を有し、丹後一円から信仰を集め、地元では親しみを込めて「丹後のこんぴらさん」と呼ばれています。
峰山の地ではネズミから蚕を守る猫が大切にされ、境内社の木島神社には全国的にも珍しい「狛猫」があります。この狛猫は、岩滝のちりめん問屋、山家屋の小室利七らによって天保3年(1832年)に献納されました。
訪問した日は、新型コロナで延期されていた令和2年京丹後市成人式開催されており、晴れ姿の新成人が写真を撮られていました。
| 固定リンク
「京都府のええとこ」カテゴリの記事
- 長徳寺のオカメ桜&叡山電鉄の観光列車「ひえい」(2023.03.15)
- 金剛山 龍潭寺(りょうたんじ)(2023.03.01)
- 淀の河津桜(つぼみ膨らむ)(2023.02.27)
- 西大路七福社 ご利益めぐり(2023.02.19)
- 西大路七福社 ご利益めぐり ~その3~(2023.02.15)
コメント