寳山寺は生駒山と号し真言律宗の大本山で、ご本尊は不動明王です。
寺伝によると、斉明天皇元年(655年)に役行者が開いたとされる修験道場で、空海(弘法大師)も修行したと云われています。
大聖歓喜天を祀る寳山寺は商売の神として大阪商人の信仰を集め、京都の皇室や江戸の徳川将軍家、郡山藩主柳沢家からの祈願もあり、聖天信仰の霊場として有名であり、生駒聖天(いこましょうてん)とも呼ばれています。
参詣者が多いため、1918年(大正7年)に日本最初のケーブルカーが敷設されました。
本堂の後ろに聳える岩壁は「般若窟」と言われ、弥勒菩薩が安置されていますが、残念ながら立ち入ることは出来ませんでした。
コメント