« 今日の朝ごはん | トップページ | 自宅ランチ »
市民グループ「深草藤袴の会」が奉納した鉢植えのフジバカマが見頃を迎え、20日ごろまで展示される予定との情報を得たので、見に行きました。生憎、天候は良くなかったですが、境内の一角に並べられた40鉢のフジバカマは、赤い鳥居とコントラストをなし、風情がありました。
藤森神社のご祭神は、素盞嗚命、別雷命など七柱です。創建は不詳ですが、社伝によりと神功皇后摂政3年(203年)、三韓征伐から凱旋した神功皇后が、山城国深草の里の藤森にいくさ旗を立て、兵具を納め、塚を作り、祭祀を行ったのが当社の発祥であるとされています。また、5月5日に行われる駈馬神事や、菖蒲の節句の発祥地として知られています。
2020年10月19日 (月曜日) 京都府のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント