土佐稲荷神社のご祭神は、宇賀御魂大神です。
創建の由緒は不詳ですが、長堀川畔の土佐藩蔵屋敷に古くから鎮座していました。享保2年(1717年)、藩主山内豊隆が社殿を造営して蔵屋敷の鎮守社とし、一般の参拝を許しました。それ以来、山内氏は参勤交代で大坂を通る際には必ず参拝し、社殿の修繕は藩費で行われたそうです。
明治初年、社殿は土佐藩蔵屋敷とともに岩崎弥太郎に譲り渡されました。岩崎弥太郎は当地で事業を営み、三菱財閥の発祥の地となり、それ以来現在まで三菱グループの守護神となっています。ご朱印は、コロナウイルス感染拡大防止の為、ご朱印帳へは書いていただけなかったのですが、書置きを頂く事ができました。
コメント