西国三十三所 第二十五番札所【御嶽山 播州清水寺】
御嶽山 播州清水寺(https://www.saikoku33.gr.jp/place/25)
播州清水寺は御嶽山と号し天台宗の寺院で、札所本尊は大講堂の十一面千手観世音菩薩です。
寺伝では1,800年前(古墳時代)、天竺僧の法道が創建したとされ、推古天皇35年(627年)に推古天皇直々に根本中堂を建立し、さらに神亀2年(725年) 聖武天皇が行基に命じて講堂を建立したと伝えられています。
山の麓から登山道を歩く事40分で到着しますが、車では仁王門前の駐車場まであっという間です。
| 固定リンク
「西国三十三所巡礼」カテゴリの記事
- 新西国三十三所 第一番札所 荒陵山 四天王寺(2021.07.11)
- 西国三十三所観音巡礼(2021.03.14)
- 西国三十三所 第三十三番札所【谷汲山 華厳寺】(2021.03.14)
- 西国三十三所観音巡礼(2020.11.17)
- 西国三十三所 第三十二番札所【繖山 観音正寺】(2020.11.14)
コメント