« 今日の朝ごはん | トップページ | 自宅ランチ »
鍬山神社のご祭神は、大巳貴神(おおなむちのかみ)です。社伝によると和銅二年(709)に創祀と伝えられ、平安時代に編纂された『延喜式』「神名帳」にも記載された丹波国桑田郡十九座の内の一社で、今年はは創祀1300年を迎える古社です。紅葉はまだ少し早かったので無料でしたが、シーズンになると拝観料が300円必要です。また、11月8日(金)から10日(日)までの午後5時から8時まで、ライトアップされます。
投稿者 kazuy 時刻 午後 01時08分 京都府のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント