« 今日の朝ごはん | トップページ | 今日のお天気 »
出雲大神宮のご祭神は、大国主神(おおくにぬしのかみ)と三穂津姫尊(みほつひめのみこと)です。創建の年代は不詳ですが、社伝では、和銅2年(709年)10月21日に社殿が建てられ、丹波国は出雲・大和の両勢力の接点にあり、国譲りの所由によって祀られたとされています。境内は七五三のお参りで賑わっていました。紅葉はまだまだ早かったのですが、11月15日(金)から17日(日)までの午後5時から8時まで、ライトアップされます。
投稿者 kazuy 時刻 午後 03時25分 京都府のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント