LEDランプ
わが家では、照明機器のLED化を進めていますが、唯一残っている直管蛍光ランプ。全てで3ヶ所4本あるのですが、その内の一本をLEDランプに交換しました。カインズで税込980円です(^^)v
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
わが家では、照明機器のLED化を進めていますが、唯一残っている直管蛍光ランプ。全てで3ヶ所4本あるのですが、その内の一本をLEDランプに交換しました。カインズで税込980円です(^^)v
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
去年のお正月に訪れた時は、小雪が舞う寒い時期でしたが、今日はポカポカ陽気でした。
これで、京都 西山三山のご朱印が集まりました。
次回からは、西国三十三所とは別に京都洛西観音霊場巡りをしたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Canon FDレンズをEOS EF-Mマウントに変換するレンズマウントアダプタを購入しました(^^)v
学生時代に使用していたCanon A-1 のFDレンズがEOS M6 で使用出来ます❢
オートでの撮影は出来ませんが、僅か2,520円の投資で使えるレンズがいっきに増えました(^^)/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
鵜殿から上牧までの淀川河川敷で、鵜殿のヨシ原保存会と上牧実行組合によって行われた「ヨシ原焼き」を見に行きました。
淀川の自然を守り、ヨシ原の保全や害草・害虫の駆除、火災防止などのために毎年行われています。
公式発表では、午前9時~正午頃までとなっていますが、10時にはほぼ終了します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
崇禅寺は凌雲山と号し曹洞宗に属し、ご本尊は釈迦如来です。
寺伝によると、奈良時代の天平年間(724~748年)に法相宗の行基によって創建されました。
摂津守護細川持賢より大伽藍と寺領の寄進をうけ、足利義教公ならびに細川家の菩堤寺として再興されましたが、
文明15年(1483年)戦火によって焼失し、その後慶安年間になってようやく再建されましたが、それも昭和20年(1945年)
6月7日の大阪大空襲によりことごとく焼失しました。
現在の伽藍は平成元年(1989年)に再建がなった鉄筋コンクリート造りのものです。
境内には、足利義教公の首塚や細川ガラシヤ夫人の墓、正徳5年(1715年)11月4日に境内でだまし討ちとなった遠城兄弟の墓
などがあります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
山田池公園の梅が7部咲きとの事だったので、見に行ってきました。
先日新たに購入したレンズで撮影しましたが、久しぶりのマニュアルフォーカスに苦戦しました^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中国製ですが、以前から欲しかった広角の単焦点レンズを購入しました(^^)/
マニュアルフォーカスですが、どんな写真が撮れるか楽しみです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント