« 今日の朝ごはん | トップページ | 自宅ランチ »
本山寺は北山と号し天台宗に属し、ご本尊は毘沙門天です。鞍馬寺、朝護孫子寺とともに「日本三毘沙門天」と言われています。寺伝によると、役小角が葛城山で修行中に北西に紫雲のたなびくのを見て霊験を感じ、北摂の山に来て自ら毘沙門天像を彫り、堂を建てて修験の道場として開山したのが始まりと伝えられています。
台風21号の強風で、鐘楼に大きな樹木が倒れかかり撤去も大変そうです。また、ここからポンポン山へ向かう山道は倒木の為、通行禁止になっています。
投稿者 kazuy 時刻 午前 11時41分 高槻市・島本町のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 北山 本山寺(ほんざんじ):
コメント