味悟空 三国店の日替り定食
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今晩は家内が会社の慰労会で留守なので、晩ごはんはアルプラで調達しました。つばすのお刺身、小鯛の押し寿司、ふきと姫竹の旨煮。
頂きま〜す(^^)v
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
高槻市の桜指定公園で昭和53年に開設されました。新川沿いに南北900メートル約100余本の立派な桜が咲き誇り、丁度今が見頃です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
クロワッサン、カレーパン、クリームパンのアソートで7個入って100円+税。
クロワッサンを食べてみましたが、クロワッサンでした(^^)/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
家内への一日遅れのホワイトデーのプレゼント。
Walkman Sシリーズ SNOOPY Styles Collection
期間限定品てす(^^)v
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今回の小旅行の目的は、西国三十三所の一番から三番札所巡りでした。それならばっと紀伊半島を一周するルートを選びました。かなりの長距離ドライブとなりましたが、家内と二人楽しい旅となりました(^^)v
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
風猛山 粉河寺(http://www.saikoku33.gr.jp/place/3)
粉河寺は風猛山と号し天台宗系の粉河観音宗に属し、ご本尊は千手千眼観音菩薩です。
伝承によれば創建は宝亀元年(770年)、大伴孔子古(おおとものくじこ)によるとされます。
鎌倉時代には七堂伽藍が整い隆盛をきわめましたが、天正13年(1585年)豊臣秀吉は、天下統一の望みを達成するため、紀州攻めを敢行し、根来寺を中心に一帯は火の海と化し粉河寺も全山焼失しました。
現在の諸堂は何れも江戸時代の再建であり、西国に三十三所の中では最も大きい本堂を初め、千手堂・大門・中門の4棟は重要文化財に指定されています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
紀三井山 金剛宝寺(http://www.saikoku33.gr.jp/place/2)
金剛宝寺は紀三井山と号し救世観音宗に属し、ご本尊は十一面観音です。
創建の年月は不詳ですが、伝承によれば、宝亀元年(770年)、唐僧の為光が日本各地を行脚していた時、名草山山頂から一筋の光が発せられているのを見ました。その光の元をたどって名草山に登った為光は、そこで金色の千手観音を感得します。為光は自ら十一面観音像を彫刻し胎内仏としてその金色千手観音像を奉納し、草堂を造って安置し千手観音を秘仏として納めたたのが紀三井寺の始まりであるといわれます。
紀三井寺という寺名は、紀州にある三つの霊井のあるお寺という意味で、境内には今もつきることなく清浄水・楊柳水・吉祥水の三井水(日本名水百選)が湧き出しています。
平成14年、本堂真南に現代人の心の灯台となる仏殿が建立され、平成20年この仏殿に木造の立像としては日本最大となる総漆金箔張大千手十一面観音像が入仏開眼されました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の宿泊地にチェックインしました。
ダイワロイヤルホテルズは会社が契約している保養所。2月1日から3月31日までの期間は「0円キャンペーン」でルームチャージ料金が自己負担実質0円です(^-^)/
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
橋杭岩は海岸から紀伊大島方面へ大小約40の岩が南西一列におよそ850mにわたって連続してそそり立っています。直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれています。
その昔、弘法大師が天の邪鬼と串本から沖合いの島まで橋をかけることが出来るか否かの賭けを行いました。
弘法大師が橋の杭をほとんど作り終えたところで天の邪鬼はこのままでは賭けに負けてしまうと思い、ニワトリの鳴きまねをして弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせました。
弘法大師は諦めて作りかけでその場を去った為、橋の杭のみが残ったという伝説があります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
那智山 青岸渡寺(http://www.saikoku33.gr.jp/place/1)
青岸渡寺は那智山と号し天台宗に属し、ご本尊は如意輪観世音菩薩です。
創建の年月は不詳ですが、伝承では仁徳天皇の時代、天竺から渡来した裸形上人による開基とされ、同上人が那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音を本尊として安置したといわれています。
如意輪観世音を祀る本堂は、天正18年(1590年)に豊臣秀吉が再建したもので、桃山時代の特徴を色濃く残しており、2004年7月には、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として登録されました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ご祭神は熊野速玉大神と熊野夫須美大神。
創建年代は不詳ですが、熊野速玉大神は、熊野本宮大社では同じ神名で日本書紀に登場する速玉之男とされ、この速玉之男神の名から神社名がつけられたといわれています。
境内は国の史跡「熊野三山」の一部で、2004年(平成16年)7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部です。
また、境内には御神木の「梛の大樹」(高さ20m、幹周り6m、推定樹齢1,000年)が聳え国の天然記念物に指定されています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日から一泊二日で家内と「紀伊半島一周の旅」です。高槻ICから高速に乗り、土山サービスエリアで一休みです(^^)/
これから、熊野速玉大社・神倉神社・青岸渡寺・那智大社と回ります!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント