« 自宅ランチ | トップページ | ホッピー »
【天王山 宝積寺(ほうしゃくじ)】宝積寺は、天王山と号し真言宗智山派に属し、ご本尊は十一面観音です。寺伝によれば、神亀元年(724年)、聖武天皇の勅願により行基が建立したと伝えられています。
桃山時代に豊臣秀吉が一夜で建てたと伝えられている「一夜の塔」と呼ばれる重要文化財の三重搭や、本堂の脇には秀吉が腰掛けて天下統一について考えたと伝えられる出世石があります。
2018年2月 5日 (月曜日) 京都府のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 天王山 宝積寺(ほうしゃくじ):
コメント