« A Message from instaweather | トップページ | ライフ 高槻城西店 »

2016年4月11日 (月曜日)

伯光神社のクスノキ

01dscf1422_2

この祠は伯光神社といい、伯光(はくみつ)大明神が祀られています。
天保6年(1835年)の同社由来書によれば、当地の奥田家の長屋門新築の地鎮の儀に際し、稲荷さげの巫女に楠の大樹に811年に及び伯光大明神が宿っているとのお告げをうけ、奥田四郎左衛門ほか4名が講元となって祀ったといいます。

02dscf1423_2

なお前年の天保5年夏の大旱害に村人達は藁でつくった竜をこの大樹に天に向かって這わせ雨乞いをし、その恵みをうけ、その霊感をえたのでしょう。その後幾度かにわたり旱害の折、祈りと願いが続けられてきました。(社前の由緒書きより引用)

03dscf1424_2

また、幹周/5.21m、樹高/17.6m、樹齢/約210年の大樹は茨木市が昭和51年2月に指定した保存樹の第一号です。

04dscf1425

05dscf1426

06dscf1428_2

07dscf1429

|

« A Message from instaweather | トップページ | ライフ 高槻城西店 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伯光神社のクスノキ:

« A Message from instaweather | トップページ | ライフ 高槻城西店 »