« 幻の中華そば 加藤屋 大阪にぼ次郎 | トップページ | 一番ラーメンの日替り定食 »

2013年6月 4日 (火曜日)

法華山 本澄寺(ほんちょうじ)

Dscf93591
 
本澄寺は法華山と号して日蓮宗に属し、ご本尊は日蓮聖人顕示の大曼荼羅です。
 
Dscf93592
 
寺伝によれば、文明3年(1471)に権大僧日順が創建し、第2世に京都の公家烏丸家の日養が入り、塔頭十一房を擁したといいます。
 
Dscf93593
 
元亀元年(1570)、上牧法華村の住人富松兼重が織田信長に従って出陣した際、若狭国小浜から日蓮自作と伝えられる日蓮聖人像を持ち帰り、当寺に安置しました。江戸時代初めに東福門院(後水尾天皇の中宮)が祈願して以来、多数の信仰を集め「厄除けの高祖」像とも呼ばれ崇められています。
 
Dscf93594
 
Dscf93595
 
Dscf93596
 
Dscf93597
 
Dscf93598
 
境内の一角には昭和初期の詩人、三好達治の記念館があり、自筆の原稿や書簡などが保存・展示されており希望者には公開もされています。
 
Dscf93599 

|

« 幻の中華そば 加藤屋 大阪にぼ次郎 | トップページ | 一番ラーメンの日替り定食 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法華山 本澄寺(ほんちょうじ):

« 幻の中華そば 加藤屋 大阪にぼ次郎 | トップページ | 一番ラーメンの日替り定食 »