« サッポロ一番 ちゃんぽん | トップページ | Tigers試合結果 »

2012年5月20日 (日曜日)

三島江(みしまえ)

Dscf83961
 
かつて三島江には河港があり、対岸の枚方市出口との渡し口として、また江戸時代から昭和初期には富田・茨木と大坂・伏見を結ぶ舟運で栄え、三島江浜と呼ばれていました。
 
Dscf83962
 
大坂からは干鰯・塩・材木等が荷揚げされ、米・青果・酒・寒天・瓦等の特産品が送り出されました。
 
Dscf83963
 
また現世利益を願う大坂商人たちは、出口からここ三島江浜へ渡り、神峰山寺や能勢妙見山へ参詣しました。毘沙門天道標や妙見燈籠はその名残です。
 
Dscf83964
 
文久元年(1861)刊行の「淀川両岸一覧」にも描かれた妙見燈籠が現存していて、往時を偲ばせています。
 
Dscf83965  

|

« サッポロ一番 ちゃんぽん | トップページ | Tigers試合結果 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三島江(みしまえ):

« サッポロ一番 ちゃんぽん | トップページ | Tigers試合結果 »