« Tigers試合速報 | トップページ | 割烹 吉野 のとんかつ定食 »
乾性寺は加賀山と号して日蓮宗に属しご本尊は題目宝塔と釈迦多宝です。 元和5年(1619)に日進上人が創建したといわれ、天神山丘陵の東麓に位置します。 境内には、本堂や庫裏、妙見堂などにほか、庭の苔むした梅は、高槻城主永井近江守直種により植えられたと伝えられ、早春には愛らしい紅梅をつける古木で、樹齢300年と云われています。
また、墓地の一角には、幕末の漢詩人藤井竹外を葬る五輪塔があります。竹外は、七言絶句を得意とし、代表作として「芳野」「花井」などが知られています。
2012年3月12日 (月曜日) 高槻市・島本町のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 加賀山 乾性寺(けんしょうじ):
コメント