« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月の投稿

2012年2月29日 (水曜日)

居酒屋「げそ」のかつ玉定食

居酒屋「げそ」のかつ玉定食

今日の昼ご飯は、居酒屋「げそ」でかつ玉定食を頂きました(^-^)/
かつ玉に味噌汁、漬物が付いて700円です。
このボリュームでこのお値段はお値打ちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月28日 (火曜日)

海鮮すなおや食堂の鉄火丼

海鮮すなおや食堂の鉄火丼

今日の昼ご飯は、海鮮すなおや食堂で鉄火丼を頂きました(^-^)/
鉄火丼に味噌汁が付いて490円です。
今回は大盛りにしました^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月曜日)

居酒屋「伊太利屋」の日替わり弁当

居酒屋「伊太利屋」の日替わり弁当

今日の昼ご飯は、居酒屋「伊太利屋」で日替わり弁当を頂きました。
具沢山なお弁当に味噌汁が付いて600円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

荘川桜(しょうかわさくら)

P10703531


岐阜県荘川村の御母衣ダム湖畔に移植された「荘川桜」の実生から育てられた2世桜の苗木2本が1月20日、市役所南側敷地内に植樹されました。


P10703532


荘川桜とは昭和35年、御母衣ダム建設によって湖底に沈む運命にあった樹齢400余年の巨桜2本を高崎達之助が、ふるさとを失う人々の心のよすがにとの思いから、桜博士笹部新太郎氏に依頼し、世界の植樹史上例を見ない大移植を行い、奇跡的に活着を果たしたもので、岐阜県の天然記念物にしていされています。


P10703533


P10703534


高崎達之助氏は、高槻市柱本に生まれた東洋製罐の創業者で、昭和35年当時はJ-POWER(電源開発株式会社)の総裁をされており、高槻市の名誉市民です。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日曜日)

高槻 盆梅展

P10703251

高槻盆梅展が生涯学習センター1階ロビーで開催されています。
 
平成24年2月18日(土)・20日(月)~29日(水)
午前9時~午後5時(29日は正午まで)
入場無料です。

P10703252

P10703253

P10703254
 
P10703255
 
P10703256
 
P10703257
 
P10703258

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年2月25日 (土曜日)

らーめん屋 上方段七 の醤油らーめん

らーめん屋 上方段七 の醤油らーめん

今日の昼ご飯は、らーめん屋上方段七で醤油らーめんのぎょうざ定食を頂きました(^-^)/
醤油らーめんに半炒飯、餃子が付いて830円です。
あっさりした和風スープ、思わず全汁してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金曜日)

卒業式でした。

P10703131
 
平成24年2月24日 第24回 大阪府立大冠高等学校 卒業式
 
次男君の卒業式でした。
 
P10703132

校長先生からの贈る言葉「志を高くかかげ、夢をもって生きよう」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木曜日)

からから はなれ のトロトロ玉子のせせり親子丼

からから はなれ のトロトロ玉子のせせり親子丼

今日の昼ご飯は、最近ランチ営業を始めらた「からから はなれ」でトロトロ玉子のせせり親子丼を頂きました(^-^)/
味噌汁に漬物が付いて600円です。
メニューはこの他に「うま辛豚丼 650円」「カルビ焼肉丼 700円」。
どれも大盛り無料、食後のドリンクが80円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月22日 (水曜日)

松屋のネギ塩豚カルビ丼

松屋のネギ塩豚カルビ丼

今日の昼ご飯は、松屋でネギ塩豚カルビ丼を頂きました(^-^)/
ネギ塩豚カルビ丼に生野菜を付けて450円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月21日 (火曜日)

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さけら水産」で日替わり定食を頂きました(^-^)/

 A:さば開き干し焼き
 B:たっぷり海老カツ&いわしフライ&メンチカツ盛合せ

食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月20日 (月曜日)

一番ラーメンの日替わり定食

一番ラーメンの日替わり定食

今日の昼ご飯は、一番ラーメンで日替わり定食を頂きました(^-^)/
麻婆豆腐にワカメスープが付いて600円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日曜日)

芥川のトロッコ列車(土汽車)

P10702981
 
高槻市郡家本町の芥川に残っているトロッコ列車(土汽車)の鉄橋の基礎です。
 
P10702982
 
大正6年(1917)10月1日午前8時40分、大塚の堤防が台風による連日の大雨により決壊し、高槻町(現在の高槻市)に甚大な被害をもたらしました。これが世に言う「大塚切れ」です。
 
P10702983
 
その後も淀川の氾濫は続き、昭和15年(1940)高槻市大塚周辺で堤防工事が始まり、大蔵司にあった工兵第四連隊の演習場はその土砂採取場となり、芥川の堤防上にレールが敷かれトロッコ列車(土汽車)によって土砂は淀川まで運ばれました。
 
P10702984
 
戦後、土砂を採取された演習場は南平台住宅地として開発されたり、高槻市立第二中学校の敷地となりました。
 
P10702985
 
いつ頃まで活躍していたかはわかりませんが、昭和31年(1956)第二中学校のすぐ裏にはまだ土汽車が走っていたと言う記録が残っています。
 
P10702986
 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年2月18日 (土曜日)

サンクスのポリンまん

サンクスのポリンまん

サンクスのポリンまん

2006年12月に全国のサークルK、サンクスで100万個以上を販売された大ヒット中華まん。
オンラインゲーム「ラグナロクオンライン」の人気キャラクター「ポリン」をモチーフにしたスイーツ感覚の中華まん。 甘さ控えめのカスタードクリームやピンク色の生地も当時のレシピで再現。

水滴が表面に付着してそれでふやけて・・・
なんかだグロテスクな面持ちに^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

焼肉「龍」の焼肉定食

焼肉「龍」の焼肉定食

このお店では今まで焼肉丼しか頂いた事がありません。
今日も何時もの如く焼肉丼を注文するとお店の方が「本当に丼でいいの?今日はサービスデーだからお昼の定食は全て500円ですよ〜」
って事で普段は650円の焼肉定食にしました(^-^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金曜日)

海鮮すなおや食堂の鉄火丼

海鮮すなおや食堂の鉄火丼

今日の昼ご飯は、海鮮すなおや食堂で鉄火丼を頂きました(^-^)/
鉄火丼に味噌汁が付いて490円です。
無料で大盛、+190円で味噌汁をミニうどんに変更できるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月16日 (木曜日)

松屋の牛めし

松屋の牛めし

今日の昼ご飯は、松屋で牛めしを頂きました(^-^)/
牛めし240円キャンペーンは本日15時迄です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月15日 (水曜日)

起行山総智院 理安寺(りあんじ)

P10702831
 
理安寺は起行山総智院と号し浄土宗に属し、ご本尊は阿弥陀如来です。
 
P10702832
 
光誉上人の創建といわれていますが、その時期は定かではありません。
 
P10702833
 
元和5年(1619)に松平家信が高槻藩主となり、先夫人の菩提を弔って以後、松平家の崇敬も厚く康信のときには寺領や鐘楼などの寄進を受け大いに繁栄したといいます。
 
P10702834
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月14日 (火曜日)

マクドナルドのビッグマックセット

マクドナルドのビッグマックセット

今日の昼ご飯は、マクドナルドでビッグマックのセットを頂きました(^-^)/
携帯クーポンを使ってビッグマックのMMセットで540円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

常智山 本行寺(ほんぎょうじ)

P10702721

本行寺は常智山と号し日蓮宗に属し、ご本尊は題目宝塔と釈迦多宝二仏です。

P10702722

慶長元年(1596)に日重上人が創建したといわれ、高槻城主永井直清の信仰も厚く、慶安4年(1651)に本堂の改修を行なっています。

P10702723

P10702724

境内には本堂をはじめ妙見堂、庫裏、鐘楼などがあり、本堂に掲げてある「唱導殿」の額は、高槻城主第十代永井直与の子直寛の書によります。

P10702725_2

2012年2月時点で妙見堂の新築工事中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月13日 (月曜日)

山本製粉 ボンボコ 醤油ラーメン

山本製粉 ボンボコ 醤油ラーメン

山本製粉 ボンボコ 醤油ラーメン

40年以上の歴史を持つ変わらぬ味の「ポンポコカップラーメン」
「懐かしの味=醤油/コクと旨味=豚骨/昔ながらの鶏ダシ=旨塩」 のニューパッケージ!!大人から子供まで愛され続けているラーメン、ご家庭の常備食として簡単に出来て美味しさ満点。

山本製粉 ボンボコ 醤油ラーメン

確かに懐かしの味、あっさりとした醤油ラーメンでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日清 焼きそば U.F.O そばめし

日清 焼きそば U.F.O そばめし

日清 焼きそば U.F.O そばめし

日清焼そばU.F.O.がそばめしになった
日清焼そばU.F.O.がそばめしになった。ごはんとめんが融合した即席カップライス。

日清 焼きそば U.F.O そばめし
 
先にカップに水を入れ、ライスとかやくを入れてよくかき混ぜます。そして電子レンジで5分加熱します。
 
日清 焼きそば U.F.O そばめし

美味しく作るコツは、電子レンジで5分加熱した後の1分蒸らし。それとソースを入れた後、水分を飛ばすように大きく混ぜる事。これはまた頂きたい美味しい一品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思案石(しあんいし)

P10702671
 
「思案石」
その昔高槻城のお堀に飛び込み自殺しようとした人たちがこの石に腰掛けて思案したからその名が付いたとと言われています。
 
P10702672
 
この場所はちょうど高槻城の鬼門にあたり、その鬼門封じの為に本行寺、理安寺、圓成寺などのお寺が建てられています。
 
P10702673
 
その思案石が「高槻しろあと歴史館」前に移設されるそうです。
この石を動かそうとすると、怪我をしたり、事故にあったり・・・・何か不思議なことが起こると言われています。
一種の都市伝説でしょうが、何事もないことを祈っています。
  
P10702674

↓クリックすると大きくなります。  
P10702675
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月12日 (日曜日)

ココストアのコンビニ弁当

ココストアのコンビニ弁当

日曜出勤の今日の昼ご飯は、ココストアのコンビニ弁当です。
彩り盛り合せ寿司に日清カップヌードル豚とんこつを付けて466円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土曜日)

松屋の旨辛ネギたま牛めし

松屋の旨辛ネギたま牛めし

今日の昼ご飯は、松屋で旨辛ネギたま牛めしを頂きました(^-^)/
牛めし240円キャンペーン期間だったので40円引きの340円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金曜日)

居酒屋「伊太利屋」の日替わり弁当

居酒屋「伊太利屋」の日替わり弁当

今日の昼ご飯は、居酒屋「伊太利屋」で日替わり弁当を頂きました(^-^)/
タコとサーモンのマリネにサンマの開き、串かつ・・・といった色んなおかずに味噌汁が付いて600円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 9日 (木曜日)

サッポロ一番 釜あげスパゲッティ すぱじろう 和風すぱ

サッポロ一番 釜あげスパゲッティ すぱじろう 和風すぱ

サッポロ一番 釜あげスパゲッティ すぱじろう 和風すぱ

「和」のテイストを取り入れた話題のスパゲッティ専門店「すぱじろう」の人気メニューを再現しました。ソースは、チキン・オニオン・ガーリックエキスを配合し、鰹や昆布の旨みを加えた醤油がほんのり香る和風ソースです。隠し味に、椎茸の旨みとバターをプラスして、風味豊かなまろやかなソースに仕上げました。デュラムセモリナ粉を100%使用したロングパスタが、ソースとよく絡みます。具材は、ベーコン、ほうれん草、キャベツ、きざみのりを組み合わせました。

サッポロ一番 釜あげスパゲッティ すぱじろう 和風すぱ

関西では「釜あげスパゲティ すぱじろう」っていうお店には馴染みがないですよね。関西にはお店がないので当然ですが・・。
本家のお味はわかりませんが、この商品関してはスパゲティはヂュラムおばさんシリーズの方が美味しいかな^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エースコック 産経新聞 それ行け!大阪ラーメン

エースコック 産経新聞 それ行け!大阪ラーメン

エースコック 産経新聞 それ行け!大阪ラーメン

“大阪 × 産経新聞 × エースコック”の超異例コラボ カップめん!大阪人の好みを大いに詰め込んだ今までにないコンセプトで新登場!
めんは、スープと相性の良い滑らかで適度な弾力のある中細めんです。
スープは、大阪の食文化である「甘辛」味と「始末」の心を取り入れたこだわりのスープです。鶏がらベースの醤油スープに具材のとろろ昆布がマッチした、絶妙な甘辛味です。また香りを作る工程で副産物として生まれるタレを使うことで、贅沢な味わいのスープに仕上げました。ねぎ、メンマ、なるとといったラーメンの王道具材に、昔から大阪で好まれているとろろ昆布と程よい甘みのある玉ねぎを加えることで、大阪ラーメンらしい具材構成に仕上げました。

エースコック 産経新聞 それ行け!大阪ラーメン
 
今までにない味付けで、私には少し甘いように感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

紫雲山 浄正寺(じょうしょうじ)

P10702531
 
浄正寺は紫雲山と号し真宗大谷派に属するお寺です。
ご本尊は阿弥陀如来で、慶長14年(1609)の創建と伝えられています。
 
P10702532
 
奈佐原の歴史は古く、平安時代の文書に「奈佐原庄」として登場します。以来、この地は近在に強い勢力を誇り、土室庄などを集めて「奈佐原四箇庄」を成立させたといいます。
 
P10702533
 
浄正寺は、この奈佐原にあって地元民の崇敬も厚く、内陣には宗祖親鸞聖人の直筆の伝えられる「九字、十字」の御名号が安置されています。
 
P10702534
 
P10702535
 
P10702536
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年から地上波でF1が見れなくなるので

今年から地上波でF1が見れなくなるので

今年からF1中継が地上波のフジテレビからBSフジでの放送になります。
わが家では、テレビはBSは映るのですが、HDDレコーダーでは映りません。
いろいろ配線を確認したところ、おおもとのアンテナ線をテレビとレコーダーへ分岐し、さらに分波器で地デジのコネクタとBSのコネクタへ接続しているのですが、昔はアナログ放送も録画したかったので、BSのコネクタに接続せずにアナログのコネクタにアンテナ線を接続していました。アナログ放送も終わったことだし、BS側へ接続しなおすだけでアッサリと問題解決!
めでたしめでたし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 8日 (水曜日)

炭火焼き居酒屋 げそ のかす汁定食

炭火焼き居酒屋 げそ のかす汁定食

今日の昼ご飯は、炭火焼き居酒屋「げそ」でかす汁定食を頂きました(^-^)/
かす汁にカキフライ、白菜ベーコン煮、漬物が付いて750円です。
わが家では滅多に食卓に上がらないカクフライにかす汁、美味しく頂きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 7日 (火曜日)

道楽うどんのカレーうどん

道楽うどんのカレーうどん

今日の昼ご飯は、道楽うどんでカレーうどんを頂きました(^-^)/
カレーうどんにおにぎりを付けて550円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 6日 (月曜日)

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^-^)/

 A:特大あじの開き焼き
 B:チキンカツ甘酢あんかけ
 
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 5日 (日曜日)

水漏れ修理

Photo_2

水道の蛇口上部から水漏れです。前回、風呂場の水漏れの時は素人では交換出来なかったのですが、今回はDIYで修理できました!
蛇口上部のパッキンと念のためケレップも交換して300円弱の材料費で完了しました(^^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 4日 (土曜日)

松屋の豚テキ定食

松屋の豚テキ定食

今日の昼ご飯は、松屋で豚テキ定食を頂きました(^-^)/
厚切りの豚テキは食べ応え満点。この内容で630円はお値打ちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金曜日)

節分の巻寿司は

節分の巻寿司は

節分の巻寿司は毎年野見町にある「すし処 宏」で購入です(^-^)/
今年の恵方、北北西に向かって美味しく頂きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

めしや食堂の自作定食

めしや食堂の自作定食

今日の昼ご飯は、高槻市内での仕事だったので、めしや食堂 高槻店で頂きました(^-^)/
中華そばに炒飯、鶏の唐揚げを付けて672円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歓喜山 長楽寺(ちょうらくじ)

P10702411

長楽寺は歓喜山と号し浄土真宗本願寺派に属するお寺です。

P10702412

P10702413

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木曜日)

徳島製粉 金ちゃんヌードル ちゃんぽん

徳島製粉 金ちゃんヌードル ちゃんぽん
 
徳島製粉 金ちゃんヌードル ちゃんぽん
 
徳島製粉 金ちゃんヌードル ちゃんぽん
 
徳島製粉公式HPで紹介されていない一品。金ちゃんヌードル全般に言える事ですが、一口目の印象がスナックぽい所が好きです^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮田半平翁 顕彰碑(みやたはんぺいおう けんしょうのひ)

P10702521

聞力寺の境内には、天明年間(1787年前後)に京都の伏見で寒天づくりを学び、城山で試作に成功した宮田半平翁を顕彰して、大阪府等二府一県の寒天水産組合が建立した石碑が建っています。

P10702522

翁の功績により、高槻の寒天づくりは飛躍的に発展し、海外へも輸出するほどでした。

P10702523

しかし、時代とともに生産は減少し、現在では市内で数件となっています。(昭和63年2月時点)

P10702524

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水曜日)

徳島製粉 金ちゃん 徳島ラーメン 阿波おどり

徳島製粉 金ちゃん 徳島ラーメン 阿波おどり
 
徳島製粉 金ちゃん徳島ラーメン 阿波おどり こくしょうゆ味
 
徳島製粉 金ちゃん 徳島ラーメン 阿波おどり
 
本場の徳島ラーメンは頂いたことがないのですが、美味しい一品です。徳島製粉の公式HPにこの商品の紹介はありません。ナゼダロウ

以前頂いた「金ちゃん 徳島ラーメン」の縦型カップなのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

安養山 聞力寺(もんりきじ)

P10702441
 
聞力寺は安養山と号し真宗大谷派に属し、ご本尊は阿弥陀如来で慶長17年(1612)の創建と伝えられています。
 
P10702442
  
P10702443
 
P10702444
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »