Tigers試合結果
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、浪花そばで生姜のかき揚げうどんを頂きました(^-^)/
しょうが天が大好きな私には、大好きな逸品です。
生姜のかき揚げうどん(390円)におにぎり(100円)を付けて490円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
味のマルタイ 長崎ちゃんぽん
太めのもちもちとした食感が特徴の油揚げめんです。スープは、濃厚なポークエキスをベースに、魚介・野菜エキスをブレンドし、粉末しょうゆとコショウで味を整えています。ラードをベースに、肉・魚介・野菜の旨味を凝縮させた調味油を別添しています。たっぷりのキャベツ、いか、かまぼこ、ニンジン、コーンの5種の具材入りです。
丼型の長崎ちゃんぽんは頂いた事はあるのですが、タテ型カップは初めてです。
マルタイの長崎ちゃんぽんってこんなに美味しかったっけ??
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
霊仙寺のとある軒先で見つけました(^-^)/
昔はどこの家の軒先にもあった牛乳箱。
毎朝、牛乳屋さんが配っていましたね。勿論、保冷機能なんてありません(^^;;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
霊山寺は鶴林山と号し、高野山真言宗の寺院でご本尊は不動明王です。
寺伝によれば宝亀9年(778)桓武天皇が箕面に行幸した際、箕面の美しい景観を光仁天皇の子開成皇子に伝え、それを耳にした開成皇子が山に入ると、箕面大滝の近くの所で、自然石が不動明王になり、この地に寺を開創するように告げられ、開創したと伝えられています。
永禄12年(1569)に作られた『室町幕府奉行人連署寺領安堵状』には、安土桃山時代から江戸時代にかけて寺領24町を有したと記されており、勝尾寺や神峯山寺などと並び山岳修行の聖地として広く庶民に知られるようになりました。
しかし、天正年間(1573-1592)、高山右近による戦火にあい、本堂などが全焼し、壊滅的な被害を負いましたが当時の住職達が不動明王などの仏像を守り、その後、慶長年間(1596-1615)に見事復興を成し遂げました。
鐘楼には梵鐘ではなく時計が吊るされ時を告げています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、松屋で豚めしを頂きました(^-^)/
豚めし(290円)に生野菜(100円)を付けて390円です。
松屋の牛めし、店舗によって価格が違います。私の行く新大阪東口店は250円店舗なので、豚めしの方が高いんです。価格もカロリーも…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、松屋で豚バラ焼肉定食を頂きました(^-^)/
肉厚で柔らかい豚バラ焼肉でご飯がススム君です。大根おろしと青ネギが別皿で添えてあったので、焼肉の上にのせバーベキュー・ソースをかけて頂いたのですが、果たしてそれが正解だったのかな^^;
豚バラ焼肉にライス、生野菜、味噌汁が付いたセットで580円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、松屋で「うまトマチーズハンバーグ定食」を頂きました(^-^)/
あっさりしたトマトソースにこってりチーズハンバーグが美味しいなぁ。
地域限定メニューで「チーズハンバーグ定食」っていうのは公式HPに記載はあるのですが、「うまトマチーズハンバーグ定食」の記載はどこにもありません。これも限定メニューなのでしょうか。。。。
うまトマチーズハンバーグにライス、生野菜、味噌汁のセットで580円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
教宗寺は神恵山と号して浄土真宗本願寺派に属し、ご本尊は阿弥陀如来です。
寺伝によれば、祖先の田淵久兵衛教宗が見真大師(親鸞聖人)の直弟子となって了専と法名し、自分の邸宅を寺院に改めて、弘安10年(1287)に開創したといいます。
堂宇はその後大破し、元禄5年(1692)に再建されました。
境内の一角には、昔の石風呂ともいわれる花崗岩製の石槽があり、昭和49年3月、大字原にある八阪神社の石槽とともに、大阪府指定の有形文化財に指定されています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、松屋で牛めしを頂きました(^-^)/
牛めし(250円)に半熟玉子(無料券)、生野菜(100円)を付けて350円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、松屋でネギ塩豚カルビ丼を頂きました(^-^)/
こってりした豚カルビにあっさり塩だれが美味しいなぁ。
ネギ塩豚カルビ丼に生野菜を付けて450円です。
(9月30日(金)までの期間限定メニューです。)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
6年前に購入したeMachines J2940。
最近遅くて遅くてイライラ。だって256MB×2のメモリーではねぇ^^;
楽天市場で1GBのバルク品を格安で購入しました。(1,475円 送料:メール便200円)
1.25GBになりあと少しは使えるかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
寿がきや 全国麺めぐり 名古屋台湾ラーメン
にんにく、唐辛子が強烈にきいた辛口ラーメン
名古屋の台湾料理店考案とされる一品。 具材にひき肉とニラを使用し、クセになる辛さが特徴のラーメンです。 東海地区のラーメン店では定番メニューとして人気があり、最近ではアレンジメニューとして『台湾まぜそば』『冷やし台湾ラーメン』も多く見受けられます。
台湾ラーメンなるものを初めて頂きましたが、2~3口食べると辛くて辛くて・・・・・
ミンチにニラがたっぷりで、意外と癖になるお味です^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
奈良時代中頃、石川年足は藤原仲麻呂のもとで出世し、天平宝字4年(760)に御史大夫に任じられましたが、2年後、天平宝字6年(762年)9月1日に平城宮の邸宅で75歳の生涯を終えました。亡骸は、その年の12月1日に彼の出身地である摂津国嶋上郡白髪郷(現在の高槻市真上町)に葬られました。
そのお墓は、江戸時代後期の文政3年(1820)に発見されました。発見のきっかけは、摂津国嶋上郡真上郷光徳村の荒神山の地主であり村の庄屋さんが正月に山の南斜面荒神松の辺りの土が崩れた夢を見たため、行ってみると荒神松の下側の土砂が数センチばかり窪んでいたので掘り起こしてみると、木炭で囲われた木箱(檜製櫃)があり、なかに埋葬された人物について記した金銅板製の「墓誌」と人骨が納めてあったと伝えられています。
荒神松の辺りには年足神社も建立されました。竹藪の中の小さな祠ですが、今も垣内の人達によって祀られているそうです。
奈良時代の書体と彫刻技術、さらには当時の貴族や高級官僚たちの墓制をうかがうことができる「石川年足墓誌」は、昭和27年(1952)に指定された高槻で唯一の国宝です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日清のどん兵衛 焼うどん お好みソース味
ぶっとい食べ応え立ちのぼるスパイスの香り
三層太ストレート製法のどん兵衛のうどんを使用した焼うどん。こってりとした濃厚な甘辛お好みソース味。別添のマヨネーズのまろやかさと酸味で味のメリハリを演出。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
台風15号の接近で大荒れな今日の昼ご飯は、松屋で旨辛ネギたま牛めしを頂きました(^-^)/
旨辛ネギたま牛めし(320円)に生野菜(100円)を付けて420円です。
トッピングされている半熟玉子、少し温めてあるとより一層美味しく頂けるのですが。。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、松屋でラー油・カクテキキムチ牛めしを頂きました(^-^)/
すき家の「食べラー・メンマ牛丼」ほどラー油感はなかったですね。食べラーとラー油の違いでしょうか^^;でもカクテキキムチがポリポリ良い食感です。
ラー油・カクテキキムチ牛めし(320円)に生野菜(100円)を付けて420円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Asahi チューハイ 果実の瞬間 贅沢みかんテイスト
あのポンジュースが30%入ったチューハイです(^-^)/
これオススメです。美味しいですよ!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、松屋でも良かったのですが久し振りの日曜出勤なのでココストアへ買出しです(^-^)/
ちらし寿司(198円)に日清どん兵衛天そば(168円)を付けて366円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サントリー 伊右衛門 Green ESPRESSO
濃~い味のお茶を想像していたのですが、抹茶ブレンドのお茶って感じです。
ボトル缶、個人的に飲みにくくて嫌いです^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
寿がきや 全国麺めぐり さいたま豆腐ラーメン
どこか懐かしい味わいさいたま発祥ご当地ラーメン
昭和45年頃に、さいたま市で発祥したといわれる「豆腐ラーメン」。地元で親しまれている味を忠実に再現するべく『トーフラーメン幸楊』店主 高木利三様に監修を頂き商品化しました。のどごしのよい食感の豆腐と、とろみのあるスープが特徴です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、松屋で茄子と豚肉の辛味噌炒め定食を頂きました(^-^)/
新発売から一週間はご飯の大盛、特盛が無料です。
勿論、大盛でお願いしました^^;少しオイリーなところがお腹にもたれ、この歳では少しキツイ一品でした^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
気が付けばまたまた買っていました(^-^)/
サントリーコーヒー ボス キャンペーン ウルトラマンシリーズコレクション
今回はウルトラセブンのポインターです。
あと3つでコンプですよ(; ̄O ̄)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は朝から本町で仕事でした。15時過ぎ会社に戻る途中、小腹が減ったので阪神百貨店のデパ地下にある阪神スナックパークへ。
浪花のお好み亭で洋食焼き(155円)を頂きました。
お好み焼きの元祖の洋食焼き(小麦粉を水で溶き鉄板に広げ、その上にネギや天かすキャベツなどを載せて焼いたもの)、美味しく頂きました^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
サントリーコーヒー ボス キャンペーン
ウルトラマンシリーズコレクション
対象商品:ボス セレクトカフェ
キャンペーン内容:
●対象商品1缶に1個、ウルトラマンシリーズコレクション10種のうち1種がついてくる
●対象商品2缶に1個、ウルトラマンシリーズコレクション 5種のうち1種がついてくる
キャンペーン期間:2011年9月13日(火)~
※景品付き商品がなくなり次第終了となります。
※一部取扱いのない店舗がございますので、ご了承ください。
※店舗によりキャンペーン開始日が前後する場合があります。
気が付けば購入していました^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、3連続となる松屋でオリジナルカレーライスを頂きました(^-^)/
オリジナルカレーライス(350円)にソーセージ半熟玉子トッピング(100円)、生野菜(無料券)を付けて450円です。
プリプリでスモーキーなソーセージ、美味しかったですよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、2日連続になる松屋でキムカル丼を頂きました(^-^)/
甘めのタレで焼かれたカルビとピリ辛キムチでご飯がススム君です。
キムカル丼に生野菜(昨日頂いた無料券で)を付けて490円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、本日10時にオープンした松屋 新大阪東口店でビビン丼を頂きました(^-^)/
トロトロの半熟玉子にシャキシャキした食感の具材、甘辛いコチュジャンのタレで美味しいなぁ。
ビビン丼に味噌汁が付いて期間限定で350円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先週の木曜日、塾の帰りに携帯電話を紛失した次男君。
2~3日経っても見つからなかったので、日曜日にauショップでICカードの再発行と、以前私が使っていた携帯電話のロック解除をしてもらいました。
それで今日。auから一通の封書が届いていました。中を確認すると。。。。。
警察に届けられていました!
しかも、拾得日は次男君が無くしたその日でした。
拾ってくださった方に感謝感謝です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、らーめん熊五郎でとんこつ醤油らーめんの半チャンセットを頂きました(^-^)/
まだまだ残暑が続いていますが、今日は暖かいらーめんを頂きました。
とんこつ醤油らーめんの半チャンセット、平日特価で680円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
二つの墳丘が重なるように近接し、まるで双子の山のように見える事から。二子山古墳と呼ばれるようになったそうですが、夏場は木々が生い茂りその様子は確認できません。
継体天皇陵の陪冢の一つで、宮内庁の管轄下にあります。
名神高速道路に沿って走る側道も古墳を避けるために大きく迂回しています。
今は道路は整備されていますが、その昔はカーブでの車の行き違いや大型車の通り抜けは大変でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
陪冢とは大型の古墳とともに古墳群をなす小型の古墳で、その中心となる大型の古墳に埋葬された首長の親族、臣下を埋葬するもののほか、大型の古墳の埋葬者のための副葬品を埋納するために建設されたものであると考えられています。
太田茶臼山古墳(継体天皇陵)の北東部にもいくつかの陪冢が保存されています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さくら水産」で日替り定食を頂きました(^-^)/
A:お刺身2点盛り(サーモン中おち・尾長まぐろ)
B:おたのしみ定食(フライ盛り合わせ)
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
太田茶臼山古墳は一重の周濠をめぐらした大きな前方後円墳で、その規模は全長226m、前方部の幅は147m、長さ117m、高さは約20m、後円部の径138m、高さは約19mです。
造営された時期は、昭和61年(1986年)に周濠から出土した埴輪の特徴などから見て、5世紀前半から中頃にかけての古墳時代中期であろうと考えられています。
継体天皇は日本書紀によれば西暦531年(6世紀)に没しているとされているので、造営された時期とずれがあり、太田茶臼山古墳を継体天皇陵とするには大きな疑問があるとされています。
古墳の正式名称は、「継体天皇三島藍野陵」です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さくら水産」で日替り定食を頂きました(^-^)/
A:かつおのたたき
B:ハンバーグのシャリアピンソースかけ
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、マクドナルドでマックスターのSSセットを頂きました(^-^)/
2枚のビーフパティにチーズ。ベーコンのスモーキーな香りが美味しいですね。9/9までの限定発売です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
新大阪駅東口前に建設中の店舗。2Fの「わたみ家」は先月の25日にオープンしました。
さて1Fはなんやろナァ・・・て気になっていたのですが、今朝看板が付きました!!
松屋 新大阪東口店
東口周辺には飲食店が少ないので助かります。常連になるかも^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、居酒屋「伊太利屋」で日替り弁当を頂きました(^-^)/
お弁当にスープが付いて600円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、マクドナルドです。
期間限定のチキンタツタがもうすぐ終わりそうなので、MMセットを頂きました(^-^)/
携帯クーポン使用で570円です。
これはこれで美味しいのですが、ハンバーガーはやっぱり肉です。肉!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、道楽うどんで醤油ラーメンを頂きました(^-^)/
最近、新発売になった商品です。トッピングは、ワカメにネギ、チャーシュー、なると。思ってたより美味しかったです。
醤油ラーメンにおにぎりを付けて500円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
芥川の西岸に位置する嶋上郡衙跡は、旧西国街道の北側にひろがり、北は式内社である阿久刀神社、西は芥川廃寺に囲まれた地域にありました。郡衙とは、柵や溝で囲まれた長大な建物群が整然と並ぶ、律令制下の郡行政の中枢でした。
昭和45年の調査では、立派な石組井戸から「上郡(かみごおり)」の墨書のある土器が発見されました。上郡は摂津国三嶋上郡の意味で、付近一帯が郡家(ぐんげ)と呼ばれていることからも、この地がまさに嶋上郡衙の中心部であったことを示しています。
残念ながら、史跡公園にも関わらず手入れが行き届いていないことが少し残念です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日清のどん兵衛 焼うどん だし醤油味
三層太ストレート製法のどん兵衛のうどんを使用した焼うどん。醤油をこがした香ばしさと豚肉と野菜を炒めた調理感を特徴とし、どん兵衛らしくだしを効かせた醤油味。
醤油味のあっさりした焼うどんです。うどんが太くて食べ応え満点です。
花鰹が付いているのが嬉しいですね^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント