« 火の見櫓の半鐘 唐崎公民館前 | トップページ | 高槻市の保護樹林 イスノキ »
道標(どうひょう、みちしるべ)は、道路に目的地までの距離や方向を示すために設置されたもので、日本においては江戸時代のころに設置されたものが多いそうです。
この道標には方向を示す文字が何故か削り取られていますが、
○三島江 鳥飼 味生 柴島○大塚 枚方
の文字が読み取れます。
2010年12月 4日 (土曜日) 高槻市・島本町のええとこ | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 道標 JAたかつき 唐崎支店前:
コメント