« エースコック 大勝軒 中華そば | トップページ | Tigers試合結果 »

2010年8月22日 (日曜日)

島本町広瀬 官幣大社 水無瀬神宮(みなせじんぐう)

P10501291

水無瀬神宮は承久の乱で敗れた後鳥羽上皇を弔うため、生前こよなく愛された水無瀬離宮の跡に建てられた御影堂がはじまりと伝えられています。
水無瀬神宮には似絵の名手藤原信実によるといわれる国宝の後鳥羽上皇像をはじめ、数多くの絵画・文書類が所蔵されています。

P10501292

神門は大阪府指定重要文化財で、桃山時代の薬医門造りです。その神門には「石川五右衛門の手形」が残っています。

P10501293

文禄年間の大盗石川五右衛門が当神宮神宝の大刀を盗まんと数日間忍びうかがいしも神威にうたれ足一歩も門内に入れず、この門柱に手形を残し立ち去ったと伝えられている。

P10501294

建造物では、豊臣秀吉が家臣福島正則に造営を命じ寄進した客殿や後水尾天皇が愛好された茶室が国の重要文化財に指定されています。

P10501295

江戸時代まで仏式で祀られていましたが、明治時代に神式に改められ、水無瀨宮(のち水無瀬神宮)と改称されました。1873年(明治6年)に官幣中社に、1939年(昭和14年)に官幣大社に列格しました。

P10501296

境内より湧き出る「離宮の水」は全国名水百選として大阪府下唯一つ環境庁より選ばれています。

P10501297

|

« エースコック 大勝軒 中華そば | トップページ | Tigers試合結果 »

高槻市・島本町のええとこ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島本町広瀬 官幣大社 水無瀬神宮(みなせじんぐう):

« エースコック 大勝軒 中華そば | トップページ | Tigers試合結果 »