野田 春日神社(のだ かすがじんじゃ)
ご祭神は天児屋根の命。
奈良春日大社の分霊をこの地に祀られ、五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄の守護神としてまた鎮守の神として今もなお人々から篤く崇敬をあつめています。
1692年(元禄5年)及び1838年(天保9年)に当時の奉行所による社寺吟味があったと記され、大鳥居は1704年(宝永元年)に石灯籠は1773年(安永2年)、御手水鉢は1782年(天明2年)に建立され、後1892年(明治26年)に本社拝殿等の大改修が行われました。
| 固定リンク
「高槻市・島本町のええとこ」カテゴリの記事
- 第3回水都くらわんか花火大会(2024.09.15)
- 三島江れんげの里(2024.04.27)
- 鵜殿のヨシ原焼き【動画】(2024.02.18)
- 鵜殿のヨシ原焼き(2024.02.18)
- 三島江 コスモスロード(2023.10.29)
コメント