iPod touch
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
私の携帯電話に次男君からメールが届きました。
「火事!」
自宅のベランダから撮影した写真が添付されていました。
どうやら新幹線の向こう側にある団地の5階が火元だったそうです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
海産物居酒屋「さくら水産で日替わり定食を頂きました(^O^)
A:かつおのたたき
B:豚すき煮
残念な事に今日はヘタの部分が入っていました(ToT)
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯はめん楽のラーメンしょう油味を頂きました(^O^)
添付の液体スープを沸騰させ、麺と具をいれ温まれば出来上がりです。
少しスープが少ないですね。具はチェーシューにネギ、申しわけ程度のシナチクです。
さてさてお味の方はいかに。。。。
長男君いわく「これはうどんやなぁ」
チャーシューは思ったより肉厚で美味しかったですよ^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は居酒屋「伊太利屋」で日替わり弁当を頂きました(^O^)
写真、暗いですねぇ~。このお店ではナイトモードにしないと明るく撮れないの忘れていました^^;
さんまの塩焼きにかき揚げ、玉子焼き、イカとワカメの酢の物とバラエティーに富んだお弁当に味噌汁が付いて600円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
電子レンジで調理するカップヌードルが元気市場で118円で売っていたので購入しました。
日清 カップヌードル マイ レンジタイム オニオングラタン風ヌードル
水を入れて500Wの電子レンジで4分加熱します。その後良くかき混ぜてさらに30秒加熱します。
なんだか面倒くさいなぁ^^;
大好きなオニオングラタンスープ風で美味しいなぁ。
でも定価では買わないケドね・・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)
A:サーモンのたたきとろサーモンの中落ち
B:ガーリックおろしハンバーグ
サーモンのたたき目当てだったのですが、残念ながら売り切れです。
サーモンはサーモンでもとろサーモンの中落ちに変わっていました^^;
もちろんネギトロ丼風にして頂きました。
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
私の母校である清水小学校の前にある神服神社。何年か前までは毎年、初詣はここでした。
また2人の息子たちの七五三もここでお願いしました。
神服神社は、927年に編纂された「延喜式」に記載されている律令時代の神社で、ヒノハヤヒノミコト、マラノスクネ、スサノオノミコトが祀られています。
この地は、奈良時代、摂津国島上郡服部郷にあたり、服部連(はっとりのむらじ)の本拠地であったとされています。
第19代允恭天皇(いんぎょうてんのう)の時代(5世紀前半)に、機織りの織部が各地に多数設置されることとなり、朝廷は管理者をおきました。
管理者はやがて「服部(はとりべ)」と呼ばれ、諸国の織部の総領として「服部連」の姓を賜りました。
服部連は祖先を勧請し、「服部神」と称していましたが、延喜年間に「神服神社」と改称しました。
[高槻市HPより]
境内には高槻の古木100選のヤマモモがあり、幹周りは高槻市随一だそうです。
境内には末社の春日神社と稲荷神社の2社が建っています。
大阪府全志(大正11年)には、「明治40年に春日神社(祭神:アメノコヤネ)・稲荷神社(ウカノミタマ)を境内に移し、上宮神社(服部連)・若宮神社(アメノコヤネ)・神明神社(アマテラス・トヨウケ)を合祀した」とあります。
明治40年代に強行された神社統合整理によって、近傍の字から当社に移されてきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
わが家の次男君がインフルエンザに罹ってしまった今日の昼ご飯は新大阪駅1Fにある割烹「吉野」でかつ丼を頂きました(^O^)
かつ丼に冷や奴、味噌汁、漬け物が付いて通常750円が本日サービスで600円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)
A:おたのしみ定食(さんまの塩焼き)
B:豚肉とジャガイモのガーリックバター醤油炒め
豚肉と言うより豚ミンチの様な超細切れ肉です^^;味はしっかり付いているのでご飯がススム君です。
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝は暖かく初春のような霧がかかっていた今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)
A:さばの文化干し焼き
B:おたのしみ定食(サーモンフライ、メンチカツ、カレーコロッケ)
うぉ〜何と言う事でしょう!山盛りのフライ群です(^^ゞ
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
エースコック ワンタンメン しょうゆ味
私にとってはエースコックのワンタンメンと言えばあの黄色いパッケージのタンメン味なのですが、しょうゆ味もなかなかいけますね。
あのワンタンメン独特の松茸風味もしっかりしてるしネ。
袋麺ではワンタンに肉は入っていませんが、カップ麺では肉入りワンタンが3個入っています。
その他にキャベツに人参、ネギ、コーン、紅白の豚型かまぼこと具沢山です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
境内には後鳥羽上皇行幸800年記念碑があり、元旦の歳旦祭、5月の春の大祭、9月の御百灯祭、12月の御火焚祭など、年中を通じて神事が行われています。
(高槻市観光サイトより)
大晦日より初詣に参拝の人たちには「ぜんざい」「神酒」が振舞われ(無料奉仕)、破魔矢・守り矢・年越しそば等や福引きも用意されています(有料)。
(高槻(たかつき)通信より)
2009年の越年祭をレポートされている「yukarikoの好きなもの」さんのBlogではその模様をYouTubeで見る事が出来ます。今年の年末は是非行きたいですね(まだまだ先ですが^^;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は一番ラーメンで日替わり定食を頂きました(^O^)
実を言うと最初はこのお店に行く予定はなかったのですが、店頭のサンプルを見てツイツイ^^;
このお店の酢豚、少し濃い味付けなのですが私の口に合ってて美味しいんです。
酢豚に魚フライ、ワカメスープが付いて700円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年最初の日曜出勤になった今日の昼ご飯はココストアへ買い出しです。
珍しくカップラーメンとサンドイッチの組み合わせになりました(^_^)V
日清 シーフードヌードル(168円)にエピ・ムー プレミアム ミックスサンド(280円)で448円です。
シノブフーズのミックスサンド、ボリューム満点美味しいなあ。
ご馳走さまでした(^_^)v
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
わが家にもようやくやってきました^^;
オムロン 手首式自動デジタル血圧計 HEM-642
店頭では販売していないカタログギフト専用のアイテムで、希望小売価格(税込):7,350円だそうです。
ネットでは3,000円~4,500円で流通している品物です。
手首式なのでセットするのも楽ちんです。
以前から健康診断でよく「血圧再検」を指摘されるのでこれからは継続的に計測して行くことにしましょうか^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
朝の天気予報でこの冬一番の冷え込みを伝える中、人に逢う度、「寒いですね〜 」と思わず口にしてしまう今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さくら水産で日替わり定食を頂きました(^O^)
A:かつおのたたき
B:おたのしみ定食(ミックスフライ)
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
日本海側は大雪だそうですが、大阪も昼から雪がチラホラ舞うこの冬一番寒い(と思う^^ゞ)今日の昼ご飯は、一番ラーメンで皿うどんを頂きました(^O^)
ボリューム満点、お腹いっぱいご馳走さまでした(^_^)v
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日の西日本は大雪になりそうな予報が出てる今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)
A:ほっけの開き焼き
B:豚カツのカレーソースかけ
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
通勤途中に市民会館の前を通りかかると大勢の警備員が。
何事かなって思ってると晴れ着を着た女性の姿がチラホラと。
そうか、今日は成人の日なんだ。。。。。
そんな今日の昼ご飯はどんぶり専門店「丼丼亭」でにぎわい天丼を頂きました(^O^)
にぎわい天丼(大盛:無料 500円)に味噌汁(50円)を付けて550円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は宵えびす。
20時頃に訪れたのですが年々人出が減っているような気がします。
毎年恒例の「びっくり籤」。一回300円で空くじなし。
いつも3回するのですが、今年はすべて最下位の4等でした^^;
(毎年景品の写真を撮っているのですが今年はなし!)
甘酒を無料で接待されています。今年は並んでいなかったので初めて頂きました。
寒い季節、体が温まり美味しく頂くました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は麺処「天つる」でかつ丼セットを頂きました(^O^)
かつ丼にミニうどんが付いて500円です。
今日は珍しく熱々のお出汁で美味しいなぁ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
境内は樫木をはじめ木々で覆われ、鳥の囀り声が絶えません。
高槻市では鳥156種が確認されていますが、大概の鳥がこの神社を棲みかにしているのではと思うほどです。
秋から初冬に敷地一帯はドングリ等の木の実で敷き詰められます。
(高槻市観光サイトより)
残念ながら私が訪れた時は鳩しかいませんでした^^;
学問の神、武勇の神を祀るこの神社は、創建は不詳ですが日本書紀の安閑天皇御宇に当村名が現われます。
当時より村民の氏神として厚く崇敬されたと思われる由緒ある神社です。
神体が春日、八坂の二対あるため拝殿の裏に本殿が2つあります。
その為、地域の人達には双方の神社名、「春日神社」または「八坂神社」とも呼ばれています。
おそらく、古くは「素盞嗚尊(すさのお)」を祀る一族の領地だったものを藤原氏(中臣氏)が後に領地にしたのでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前に買いだめしてあったカトキチの「東北ご当地シリーズ」です。
カトキチ 東北ご当地 津軽中華
鶏ガラをベースに、煮干しだしの風味が効いたあっさりとした和風醤油味ラーメンです(^_^)V
かやくはネギにチャーシュー、なると。それになんとに麩が入っています。
それが津軽中華の特徴なのでしょうか?
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
4桁の数字が揃うと1本おまけが貰えるスロットの付いた自販機で毎朝ペットボトルのお茶を購入するのですが、運よく2222が揃い缶コーヒーをゲットした今日の昼ご飯は、海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)
A:鮭の西京漬け焼き
B:鶏の唐揚げチリソースかけ
今年初のさくら水産です。また今年も良く利用させてもらう事になると思いますが、ランチタイムの新規メニュー開拓もお願いしたいものです(^^ゞ
食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は麺乃庄「つるまる饂飩」できつねうどんを頂きました(^O^)
以前から気になったお店で本日初めての訪問になります。
讃岐うどんにしてはこしのないうどんですが大阪うどんが好きな私にはちょうどいい加減です(^_^)V
きつねうどん(280円)に鳥めし(180円)を付けて460円です。
大きなお揚げさんのきつねうどん、鶏肉が美味しい鳥めし。また行きたいお店が増えました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の昼ご飯は一番ラーメンで焼きそばを頂きました(^O^)
写真は去年の使い回しですが……(^^ゞ
最近寒くてなかなか遠くのお店に行く気力が無くてついつい近場で済まそうと。。。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2010年初出勤になる今日の昼ご飯はココストアでお弁当です(^_^)V
助六寿司(360円)とカップヌードル(168円)で528円です。
給湯室の湯沸かし器、普段は30秒くらいのウォーミングアップで熱湯が出るので今日もそのつもりでお湯を入れると・・・・・・
ぬるま湯でした^^;
年始早々ガリガリなカップヌードルを頂く結果となりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
例年初詣は私の実家近くにある神服神社に行くのですが、今年は自宅近くの大塚神社へ行きました(^_^)V
立派な門松が拝殿の両側に並んでいます。さてこの後、私の実家へ年始の挨拶へ行ってきます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年のおせち料理は近畿圏の駅弁でお馴染みの淡路屋さんのおせちです。
値段の割には充実した内容に満足、満足。
お味も良かったです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
Blogを始めて今年で7年目になります。相も変わらず食べ物ネタ中心の内容になると思いますが、本年もよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント