« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月の投稿

2009年11月30日 (月曜日)

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
今日の昼ご飯はお食事処&喫茶「いづつ」でAランチを頂きました(^O^)

 豚肉の生姜焼き
 和定食(野菜の煮物)
  
お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
今回の豚肉生姜焼き、この前に頂いたのとは少し違っていてタマネギ、ピーマン入りです。

生姜焼きと言うよりか焼き肉っぽい味付けで美味しいなあ(^_^)V
 
豚肉生姜焼きに味噌汁、漬け物が付いて500円です。
 
余談ですが柚子入りの味噌汁、初めて頂きました(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月29日 (日曜日)

築紫津神社(つくしつじんじゃ)

20091129_1
 
祭神は素盞鳴尊(スサノオノミコト)です。
 
築紫からやってきた素盞鳴尊がこの地に泊まり旅の安全を祈願したそうです。
 
20091129_2
 
素盞鳴尊を敬った土着住民が「津」を頂き道祖神に築紫津神社と命名して鎮守としたのが神社の始まりといわれています。
 
芥川の水に因む江をつけ周辺一帯を「津之江」と呼ぶ起源になったそうです。

(高槻市HPより)
  
20091129_3
 
20091129_4
 
境内には市杵島姫命(イチキシマヒメ)を祭神とする末社の龍王神社があります。

昔は池の中にあったのでしょうか?

今でも本殿へは四角いプールの様な池に赤い太鼓橋がかかっています。

余談ですが広島県にある厳島神社の祭神もこの市杵島姫命です。

「イツクシマ」という社名も「イチキシマ」が転じたものとされているそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金曜日)

松屋の牛めし

松屋の牛めし
 
久々に焼肉「龍」へ焼肉丼を食べに行ったのですが、店頭のメニューボードから焼肉丼の文字が無くなっています^^;

焼肉丼にとじ玉子、味噌汁、キムチ、食後のコーヒーが付いて500円やったのに・・・・
 
と言う訳で今日の昼ご飯は松屋へ変更です。
 
松屋の牛めし
 
牛めし(大盛)に味噌汁が付いて480円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木曜日)

エースコック ワンタンメン タンメン味

エースコック ワンタンメン タンメン味
 
エースコック ワンタンメン タンメン味

ブタブタコブタ お腹がすいた (ブー) で有名なエースコックのワンタンメン。

子供の頃からインスタントラーメンと言えばワンタンメンでした。
(カップ麺じゃなくて袋麺の方ですが)
 
エースコック ワンタンメン タンメン味

松茸の香りが仄かに香るスープが美味しいです。

こぶた君の蒲鉾が可愛いネ。

こぶたのHAPPY BOOキャンペーン実施中

(インターネット応募期間:10/19(月)9:00~1/25(月)14:00まで)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水曜日)

麺家のかけそば&ミニカレーセット

麺家のかけそば&ミニカレーセット
 
今日の昼ご飯は新大阪駅在来線ホームにある麺家でかけそば&ミニカレーセットを頂きました(^O^)
 
麺家のかけそば&ミニカレーセット
 
かけそばにミニカレーが付いて500円です。

100円プラスの600円でミニカレーが普通サイズのカレーになりますヨ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月24日 (火曜日)

冷凍日清 チキンラーメンやきまる たこ入り

冷凍日清 チキンラーメンやきまる たこ入り
 
近くのスーパーで珍しい物を見つけました(^O^)

 冷凍日清 チキンラーメンやきまる たこ入り
 
たこ焼き風新スナックだそうです。
 
冷凍日清 チキンラーメンやきまる たこ入り

ローストしょうゆの味わいの元祖鶏ガラスープ「チキンラーメン」味の生地に、砕いた「チキンラーメン」のめんを練りこみ、たこを入れて香ばしく焼き上げました。
パッケージはチキンラーメンのイメージを残しながら、チキンラーメンのキャラクターとしておなじみの「ひよこちゃん」を前面に出し、"焼いた丸いもの"という意味を込めた、親しみやすい"やきまる"というネーミングが印象的なデザインに仕上げました。
電子レンジで簡単に調理でき、味付きなので、そのままおいしくお召し上がりいただけます。
おやつ、おつまみ、おべんとうにぴったりのサイズです。
日清食品冷凍のHPより
 
冷凍日清 チキンラーメンやきまる たこ入り

電子レンジで3~4分温めますが、時間とともに辺りにチキンラーメンの香りが立ち込めます。

たこ焼き風というだけあって、たこ焼きのようにネギや紅ショウガ、天かすといった物は一切入っていません^^;
具はタコだけですが、しょうゆ味のたこ焼きって感じで、まずまずのお味です。(このお値段ならですが^^;)

2009年6月1日に発売されたそうですが、当初はいくら位で販売されていたのでしょうか?
わたしは50円で購入しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月曜日)

めん処「天つる」のかつ丼セット

めん処「天つる」のかつ丼セット
 
今日の昼ご飯は新大阪駅一階にあるめん処「天つる」でかつ丼セットを頂きました(^O^)
 
めん処「天つる」のかつ丼セット
 
かつ丼にミニうどん、漬物が付いて500円です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

チェリオ なんちゃってコーラ

チェリオ なんちゃってコーラ1
 
去年の「なんちゃってオレンジ」に続くなんちゃってシリーズ。
  
 チェリオ なんちゃってコーラ (サンクスで147円)
 
まるでタバスコのようなコーラです。

パッケージに下記の注意書きが。。。。

 TORANOKO(なんちゃってコーラ)をまねてソース(本物)をジュースのように飲むのはぜったいおやめください!
 
チェリオ なんちゃってコーラ
 
色は真っ赤ですがお味の方は。。。。

ガムやラムネなどで「コーラ味」っていうのがありますが、まさにその味です。

コーラではなくてコーラ味の炭酸飲料です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日曜日)

亀田の柿の種チョコ&アーモンド

439
 
"米菓"の亀田製菓と"チョコレート"の明治製菓がコラボレーションをし、新しいおいしさを提案する「cacao-komeプロジェクト」の冬季限定新商品、「亀田の柿の種チョコ&アーモンド」。
(亀田製菓HPより)
 
亀田の柿の種×明治のミルクチョコレート
 
甘いミルクチョコレートでコーティングされた柿チョコは絶妙なお味です。

柿ピーならぬ柿アーですが、アーモンドがいまいちチープなお味なのが少し残念です^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土曜日)

すき家の牛丼(並)味噌汁たまごセット

すき家の牛丼(並)味噌汁たまごセット
 
今日の昼ご飯はすき家で牛肉を頂きました(^O^)
 
すき家の牛丼(並)味噌汁たまごセット

11月20日(金)朝9時~12月7日(月)朝9時まで『牛丼祭り』という事で、牛丼(並)が299円です。
 
私が頂いたのは、牛丼(並)に味噌汁とたまご、漬物が付いたセットで399円です(^_^)V

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラッグストア サンドラッグ

20091118_121218_0039
 
ドラッグストア サンドラッグ 高槻西冠店 が11月21日にオープンしました。

マツモトキヨシに次ぐ医薬品小売ランキング第二位らしいです。

ケアーズドラッグ、サーバー、スギ薬局と付近はドラッグストアが乱立気味ですね^^;
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金曜日)

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食
 
今日の昼ご飯は海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)

 A:かつおのたたき
 B:おたのしみ定食(フライ盛合わせ)
 
海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食
 
少し干からびた色の悪い「たたき」なのが残念ですね^^;

食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木曜日)

芝生 八幡大神宮(はちまんだいじんぐう)

20091118_1_2
 
創立の年代は不詳ですが、貞観元年(859)九州の宇佐八幡宮を山城男山に奉遷の節、この地の住人がその神輿を奉昇した縁で、当社を営み応神天皇を祀って八幡神宮としたと伝えられています。
地元の人々から「芝生の八幡さん」と親しまれ、五穀豊穣、家内安全、交通安全、安産、必勝の御神徳あらたかな神様と崇敬を受けています。
 
20091118_2_2
 
本殿横には末社 天神社があります。
延喜元年(901)菅原道真が左遷され西下の途中、この地で暫時休憩されたまたま見事な霊芝があるのをみて、芝生と名付けられたといいます。
  
20091118_3_3
 
境内には兎石(うさぎいし)があり、いつ、何のために彫られたのかは不明ですが、兎は神々からも愛された動物で、白兎は瑞兆とされた事に由来すると考えられています。
 
20091118_4_2
 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
今日の昼ご飯はお食事処&喫茶「いづつ」でAランチを頂きました(^O^)
 
 鯖の煮付け定食
 焼き肉定食
 
お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
以前、煮魚が異常に辛かった事があったのですが、今回は辛くもなく薄くもなく程良い味付けです。
 
また付け合わせの大根の炊いたんも美味しいなあ(^_^)V

鯖の煮付けに高野豆腐の玉子とじ、味噌汁、漬け物が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水曜日)

寿がきや 富山ブラック

寿がきや 富山ブラック
 
 寿がきや 富山ブラック

1955年頃、富山市中心部で富山大空襲の復興事業を行っていた食べ盛りな若者たちの昼食として、また汗をかく肉体労働者のための塩分補給として醤油を濃くしたスープのラーメンを作ったのが起源だそうです。
 
寿がきや 富山ブラック
 
ほんと漆黒のスープで麺が見えませんネ。

黒胡椒が効いたスパイシーなラーメンです。

一度本場の富山ブラックが食べたくなりました^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火曜日)

史蹟 番田大樋(しせき ばんだおおひ)

20091118_1
 
慶安3年(1650)高槻は大洪水に見舞われ、淀川沿いの村々では収穫が半減するなど被害を受けました。
これを契機に、翌4年から高槻藩主永井直清により、番田の排水路(井路)掘削工事が行われる事になりました。
これは、天井川である芥川の川底の下を横断する木管によって、番田井路と天正年間に完成した三箇牧井路を結ぶものでした。
 
20091118_3_2
 
Oohi
  
工事は承応2年(1653)に完成し、番田の悪水は柱本で淀川に流されるようになりました。
しかし、淀川川床の上昇のために改修が必要になり、元禄13年(1700)から、京都の高瀬川開削で知られる川村瑞賢の監督で再工事が行われ西に井路を開削しました。
この結果、番田から芝生・玉川・安威川を経て神崎川へ至る経路が完成しました。
 
20091118_2
 
その後幾度と改修が行われましたが、大正6年(1917)の大塚切れと呼ばれる大洪水を機会に大正12年(1923)改修工事が着工、大正15年(1926)に2艘の樋を統合改築する工事が完成しました。
この大樋は、鉄筋コンクリート製で樋門の正面は赤煉瓦の構造物でした。
平成3年(1991)芥川右岸堤防拡幅に伴い新大樋が完成し、赤煉瓦の旧大樋は撤去されそれを模した記念碑が作られました。
 
20091118_4 20091118_5
 
20091118_6
 
現在の番田側の水門です。あちこちから水路が集まってきています。
ここから芥川の底をくぐって右岸の芝生(しぼ)へと流れて行きます。

20091118_7
 
平成9年3月に一連の改修工事が完成した際に、出口(芝生側)に大阪府
によって「芝生大樋」記念碑が完成しました。
 
20091118_8
 
20091118_9

左岸の番田側から流れてきた水はこの先、玉川から安威川を経て神崎川へと長い旅へ出かけます。
 
番田大樋

 
芝生大樋

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月16日 (月曜日)

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

今日の昼ご飯は海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)

 A:さばの生姜醤油漬け焼き
 B:メンチカツのカレーソースかけ

「さばの生姜醤油漬け焼き」が売り切れてたので仕方なくメンチカツに。

ところが・・・・

ある程度作り置きしているのは仕方ないと思いますが、カレーソースをかけた状態で作り置きしてあるので^^;

ソースがかかっているところが(ってほぼ全体ですが・・・)ふにゃふにゃで。

せめてソースは注文があってからかけるくらいの心遣いがあっても良いと思いました。

食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月15日 (日曜日)

最悪〜〜〜

最悪〜〜〜

雑誌の付録に付いていたソフトをインストールしたところ、Windowsがきれいに立ち上がらなくなりました@@;

いろいろ試してみたのですが結局はリカバリーDiskより購入時点に戻す事に・・・

ネットブックなので大事なデータはそんなに無かったのですが、iTunesの音楽はDVDにBackUpしてから実行です。

真っ先にウィルス対策ソフトノ再インストール&設定。

次にWindowsUpdateで最新にバージョンに。

Operaのインストール&メールの設定。

復旧までにまだまだ間がかかりそうです^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月14日 (土曜日)

一番ラーメンのラーメンセットC

一番ラーメンのラーメンセットC
 
土曜日は開いているお店が少ないのでどうしても会社の近場で済ませようかなっと。
 
土曜日開いているお店と言えばここですね^^;
 
今日の昼ご飯は一番ラーメンでラーメンセットCを頂きました(^O^)
 
一番ラーメンのラーメンセットC
 
半チャーハンと醤油ラーメンのセットで700円です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月13日 (金曜日)

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食
 
今日の昼ご飯は海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)
 
 A:おたのしみ定食(かがみ鯛の塩焼き)
 B:豚肉の生姜焼きジャンボメンチカツとエビフライ
 
海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食
 
そんなに大きくないジャンボメンチカツにエビフライ、食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木曜日)

日清 大阪千日前 千とせ 肉うどん

日清 大阪千日前 千とせ 肉うどん
 
以前から気になっていたカッブ麺。

 日清 大阪千日前 千とせ 肉うどん
 
会社近くのコンビニに168円で発見です(^_^)V
 
日清 大阪千日前 千とせ 肉うどん
 
吉本新喜劇の俳優である花紀京が出番の開き時間に店を訪れ、二日酔いで軽く食事をしたかったために「肉うどん、うどん抜きで」と注文し、先代の店主がそれに応えたことから始まり、その後、クチコミで世間に広まり店一番の人気メニューとなったといわれる難波千日前にあるうどん屋「千とせ」の肉吸(にくすい)。 Wikipediaより
 
その肉うどんを再現したのがこの肉うどん。
 
甘く煮込まれた牛肉がたっぷり入ってて美味しいなぁ。
 
近畿圏限定発売です。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
今日の昼ご飯はお食事処&喫茶「いづつ」でAランチを頂きました(^O^)
 
 和定食(だし巻き玉子など)
 豚肉の生姜焼き
 
お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
豚肉の生姜焼きはあまり好きじゃないのですが、和定食がアッサリし過ぎてるので仕方なく注文したのですが・・・・
 
薄切り肉と玉ねぎをタレで炒めた生姜焼き(吉野家の豚生姜焼定食みたいなの)を想像していたのですが、この少し厚切りの肉は美味しいなあ(^_^)V
 
このお店の「生姜焼き」、今後の選択肢に追加ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水曜日)

マルちゃん やみつき屋 海老香る スパイシー 塩拉麺

マルちゃん やみつき屋 海老香る スパイシー 塩拉麺

 マルちゃん やみつき屋 海老香る スパイシー 塩拉麺

以前、自宅近くのスーパーで確か100円前後で購入しました。

マルちゃん やみつき屋 海老香る スパイシー 塩拉麺

先入れのかやくとスープ、後入れのかやくとスープ。

ややこしいなぁ^^;

マルちゃん やみつき屋 海老香る スパイシー 塩拉麺
 
後入のかやくの干しエビの香りがして美味しそうですが・・・・・・

う~~ん。私には「やみつき」にはなりませんね。残念!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火曜日)

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食

海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食
 
今日の昼ご飯は海産物居酒屋「さくら水産」で日替わり定食を頂きました(^O^)
 
 A:さばの文化干し焼き
 B:牛バラ焼き肉
 
海産物居酒屋「さくら水産」の日替わり定食
 
さくら水産で牛肉メニューって珍しいですね。

珍しいだけあってお味の方は・・・・・でした^^;

食べ放題のご飯に味噌汁、無料のふりかけ、生たまご、味付け海苔、漬け物が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月曜日)

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
今日の昼ご飯はお食事処&喫茶「いづつ」でAランチを頂きました(^O^)
 
 白菜と舞茸、牛肉のうま煮
 シーフードカレー
  
お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
シーフードの旨味がよく出た美味しいカレーなのですがボリュームがね(^^ゞ
 
シーフードカレーに味噌汁が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日曜日)

ココストアの玉子焼き弁当

ココストアのお弁当

早朝から幾度となく会社から電話があり、結局日曜出勤になった今日の昼ご飯は、ココストアのお弁当を頂きました(^O^)

 玉子焼き弁当 390円
 日清 カッブヌードル キムチ&チーズ 168円

合計で558円です。

大好きなハムエッグミックス弁当が無かったのが残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土曜日)

ごはんや「三光亭」の自作定食

ごはんや「三光亭」の自作定食
 
今日の昼ご飯はごはんや「三光亭」です(^_^)V
 
 キスフライ 150円
 しらすおろし 100円
 納得 80円
 ご飯(食べ放題) 150円

合計で480円です。
 
ごはんや「三光亭」の自作定食
 
キスの天ぷらは頂いた事は何度かあるのですが、フライは初めてのような気がします^^;
 
もともと淡白な白身魚なのであっさりしていて美味しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金曜日)

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
今日の昼ご飯はお食事処&喫茶「いづつ」でAランチを頂きました(^O^)
 
 トンカツ定食
 焼きそば定食
 
お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ
 
 中華料理屋さんの焼きそばも美味しいけど、このソース焼きそばも美味しいなぁ(^_^)V
 
 焼きそばにご飯、味噌汁が付いて500円です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木曜日)

式内 阿久刀神社(あくとじんじゃ)

20091104_1_2
 
阿久刀神社は十世紀に編纂された「延喜式神名帳」記載の式内社で、住吉大神を祀り住吉神社ともいわれるそうです。
 
社名は「新撰姓氏録(しんせんせいしろく)」にある阿刀連(あとのむらじ)によるという説があり、芥川という地名もこれに因むといわれています。
 
20091104_2_2
 
創建の年月は不詳ですが、永禄年間(16世紀)に三好・松永氏の兵火で焼失しました。
 
20091104_3_2 20091104_4_2
 
その後再建され、明治維新後近在の諏訪神社、大将軍社等が境内社として移転されました。

横一列に整然と並び、まるで神社のアパートみたいですね^^;
 
20091104_5_2
 
境内にある御神木ですが、古くよりこの木には木霊が宿るとの言伝えがあり、学力向上、子宝、諸々の病、苦難等に「和魂(にぎみたま) 幸魂(さちみたま) 奇魂(くしみたま)」と祈念して唱えると霊験あらたかだそうです。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 4日 (水曜日)

サッポロ一番 旅麺 喜多方 醤油ラーメン

サッポロ一番 旅麺 喜多方 醤油ラーメン
 
サッポロ一番の旅麺シリーズ 第三弾は。。。。

 サッポロ一番 喜多方 醤油ラーメン
  
サッポロ一番 旅麺 喜多方 醤油ラーメン
 
福島醸造醤油を使用した醤油ラーメン。麺は平麺で食べ応えがあって美味しいなぁ。

バーコードは「蔵のまち喜多方」と言う事で蔵の形をしたデザインバーコードです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火曜日)

ミスタードーナツ ベイクドシュー カスタード&ホイップ

ミスタードーナツ ベイクドシュー カスタード&ホイップ

本日(11月3日)新発売の13種類のドーナツ、シュー、パイの内、ベイクドシュー カスタード&ホイップを購入です。

定価は126円ですが、今日から6日間はドーナツ100円セールだったのでラッキーです^^;

シュークリームを連想していたので、カスタードとホイップの少なさにガッカリ・・・ですた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 2日 (月曜日)

お食事処&喫茶「いづつ」のAランチ

お食事処&喫茶「いづつ」
 
先月末からの飛び石連休。有給をとって4連休している人も多いのかな?
 
そんな私には縁のない事を考えつつ、今日の昼ご飯はお食事処&喫茶「いづつ」でAランチを頂きました(^O^)
 
 さんまの煮付け定食
 トンカツ定食
 
お食事処&喫茶「いづつ」
 
脂身の少ないトンカツにきゅうりとワカメの酢の物、味噌汁が付いて500円です。

今日のご飯、少しベチャっとしてなぁ・・・新米なのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日曜日)

素盞鳴尊神社(神郡社かみごおりのやしろ)

20091104_1
 
府道6号枚方亀岡線、清福寺交差点の一つ手前の交差点が素盞鳴尊神社(すさのおのみことじんじゃ)の入口です。
 
20091104_2
 
素盞鳴尊神社は素盞鳴尊を祭神とし、創建の年月は不詳ですが、古くは神郡社(かみごおりのやしろ)と称し、いまでもYahoo!Mapでも神郡社で記載されています。
 
20091104_3 20091104_4
 
古来からこの周辺を「郡家ぐんげ」と呼び、現在まで行政地名として継承されています。
 
20091104_5 20091104_6
 
20091104_7
 
何故かこの神社、鳥居がたくさんあり、正面の鳥居の他その左右に1つ、東側に1つと合計4つもあります。
  
20091104_8
 
またこの地は奈良時代の寺跡(芥川廃寺)とみられ、境内にある手水鉢はその塔心礎(とうしんそ)とされています。
 
20091104_9

(塔心礎とは塔の芯柱(しんばしら)を受ける礎石(そせき)で、上面に柱を入れる穴が開いています。)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »