« toto BIG | トップページ | 予防接種 »

2006年12月 1日 (金曜日)

謎の黄色い石

謎の黄色い石

歩道のど真ん中に黄色く塗られた大きな石があります。
場所は、京都方面からだと国道171号線「北大手」交差点を左折し、ケアーズ・ドラッグ北大手店の前の信号を左折してすぐの場所、本行寺の斜め前です。

黄色く塗られているのは、夜間に石の存在に気づかずにつまずき転倒する事故があったからだと聞きます。
では、なぜこんな邪魔な石を撤去しないのでしょうか?

謎の黄色い石

それは、この石を動かそうとすると何か不思議なことが起こるからだそうです。
怪我をしたり、事故にあったり・・・・

実はこの石、高槻では結構有名で「思案石」と呼ばれています。

では何故そう呼ばれているのでしょうか?

この石は、その昔高槻城のお堀端に位置し、お堀に飛び込み自殺しようとした人たちがこの石に腰掛けて思案したからだと言われています。

謎の黄色い石

その場所を確かめに、高槻しろあと歴史館に行きました。
その道筋は今でも昔の佇まいが残っています。

謎の黄色い石

ちょうど高槻城の外堀の外側の角に位置する事がわかります。
この場所は高槻城の鬼門にあたり、その鬼門封じの為に本行寺、理安寺、圓成寺などのお寺が建てられているそうです。

度胸のある方は一度この石に座ってみてはどうでしょうか?
(ただし当方では一切責任をもちませんが^^:)
 

|

« toto BIG | トップページ | 予防接種 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謎の黄色い石:

» 本行寺 [高槻のええとこブログ]
本行寺は朝のラジオ体操(城跡公園)のゆきかえりに時々立ち寄るところです。お寺の境内、池にはにしき鯉、四季おりおりの花が咲き、特にハスの花には魅せられます。このお寺は高槻城主永井直清公が本堂を建立され、城下の安全と厄除けの道場とされたと由来書にあります。ま... [続きを読む]

受信: 2007年8月10日 (金曜日) 午前 08時17分

» 鬼門の玄関 [【風水 家相@情報バンク】]
◆鬼門の玄関◆風水 家相 における鬼門と対策法についてご紹介します。風水 家相では、古くから様々な理由から、北東(鬼門)の玄関は災いをもたらすと言われています。とはいっても、立地条件によっては、玄関を南や東といった「吉方位」にばかりは作れませんよね。無理やり作っても変ですものね。今回の鬼門と対策法は、鬼門に玄関を造っても良いという話です。風水 家相で、北東(鬼門)の玄関は災いをもたらすといわれ...... [続きを読む]

受信: 2007年9月 2日 (日曜日) 午後 01時48分

« toto BIG | トップページ | 予防接種 »