半額シール付け替え牛肉など購入
読売新聞で下記のような記事が。
スーパーではこのような行為によるロスって結構あるんですヨ。
でも何故大々的に記事になるのだろう?教師の犯行だから?
半額シール付け替え牛肉など購入、女性中学教諭を逮捕(読売新聞)神奈川県警緑署は6日、スーパーで商品の値引きシールをはがして別の商品にはる手口で、代金の一部をだまし取った横浜市内の女性中学教諭(44)を詐欺の現行犯で逮捕した。
教諭は同日午後6時25分ごろ、同市緑区のスーパーで、牛ロースやベーコン、鍋焼きうどん、牛乳など食品計9品(計3792円相当)に、別の商品に付けられていた「半額」シールをはり付けてレジに持ち込み、正価との差額1899円をだまし取った。
店の警備員が教諭がシールをはり付けているところを発見、レジを通過後に取り押さえ、同署に引き渡した。
教諭の勤務先の校長は「きちんとした先生だと思っていたので、信じられない」と話している。
[読売新聞社:2006年02月07日 11時06分]
リンク: @nifty:NEWS@nifty

| 固定リンク
コメント
そうですね。
どうして 大々的な報道になるんでしょうね? (笑)
ちょっと 不可解。
TB貼らせて頂きました。
投稿: みどりかわ | 2006年2月 7日 (火曜日) 午後 06時36分