« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年3月の投稿

2005年3月31日 (木曜日)

今日の昼ご飯

今日の昼ご飯は、新大阪駅の回転寿司「しゅっぽっぽ」で海鮮ちらし。
ちらし寿司と小鉢2品、赤出し付きで600円。

050331_124901

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月29日 (火曜日)

チケットを売ってしまった^^;

昨日手に入れた「愛・地球博」のチケット。
わが家ではあまり盛り上がりもなく、
名古屋までも遠いし、
名古屋からも遠そうだし。
チケット・ショップに売りに行くことにした。
しかし、
高槻市内のチケット・ショップではどこも「うちでは愛知万博のチケットの買取はしていません!」
大阪の駅前第四ビルのチケット・ショップでも「愛知万博のチケットの買取はしていません!」
えっ!そんなに人気が無いの?大阪では。
昼休みに昼食に出たついでに、会社の近くのチケット・ショップに行く。ダメもとで。
やはり、
「うちでは愛知万博のチケットの買取はしていません!」
しかし、店を出ようとしたところ
店の奥からもう一人の店員が「よろしいですよ」
「1枚3,600円で買取いたします」
結果的に、1枚3,000円で入手したチケットが3,600円で売れて、それが2枚なので1,200円の儲けになってしまった^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年3月28日 (月曜日)

愛・地球博のチケットを手に入れた!

愛・地球博のチケットを手に入れた。
テレビなどの報道では、何だかあまり人気がなさそう。。。。
チケット・ショップではいくらで買い取ってもらえるのだろう?

050328_124501

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月26日 (土曜日)

着せ替えパネル

長男君の携帯に着替えパネルをつけてみた。
ちょっと女の子っぽいかな?

050326_230901

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月25日 (金曜日)

傷口に貼る絆創膏

「傷口に貼る絆創膏(ばんそうこう)のことを、あなたの出身地では主に何と呼びますか?」と言うアンケートがマイディレクトリであった。
その結果は、

半数以上の方が「バンドエイド」
今回のアンケートでは、全体の約半数の方が「バンドエイドと呼ぶ」と答えました。分布を見ると東京77%、大阪77%、愛知83%など、大都市とその周辺に集中しています。また全体では約15%にとどまったものの、「カットバン」と呼ぶ方が4割を超えた地域も、東北、中国、四国、九州と全国的に広く見られました。一方、その他の呼び方が顕著に見られたのは、北海道の「サビオ」と熊本・宮崎・沖縄の「リバテープ」。どちらも、50%以上の方から回答をいただきました。

北海道では、かつて絆創膏販売シェアの第一位が「サビオ」でした。ただ「サビオ」は既に販売されていないこともあり、最近の若者たちの間ではあまり使われなくなっているようです。また、「リバテープ」を開発した製薬会社は熊本県にあります。熊本県周辺に「リバテープ」と呼ぶ方が多く見られたのは、そういった理由もあるのでしょうか。ちなみに東北出身の私は、やはり「カットバン」と呼んでいました。

と言う事であった。
似たような記事がここにもあった。
ちなみに、わが家では「バンドエイド」かな?

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2005年3月24日 (木曜日)

ダブル定額ライト

auから待望のパケット通信料割引サービスが提供される。

KDDIと沖縄セルラーは、CDMA 1X WIN向けパケット通信料割引サービス「パケット割WIN」を改定し、定額サービス「ダブル定額」の新たなプランとして、月額1,050円から利用できる「ダブル定額ライト」を5月1日より提供する。

今回提供される「ダブル定額ライト」は、最低利用料として月額1,050円(税別1,000円)で利用できる定額パケット通信サービス。これまでパケット通信料割引サービスとして提供されてきた月額1,050円の「パケット割WIN」が改定され、定額サービスとしてリニューアルすることになる。

基本的な定額料としては、月額1,050円だが、通信量が12,500パケットを超えると、これまでの「パケット割WIN」と同じく1パケット0.084円(税別0.08円)の従量課金制で計算される。「パケット割WIN」であれば、それ以降は全て従量課金されるところだが、「ダブル定額ライト」では、52,500パケットに達すると、それ以上はどれだけ使っても月額4,410円(税別4,200円)となる。

KDDIでは、定額サービスの間口を広げ、より幅広いユーザー層の獲得を目指すほか、定額ならではのコンテンツサービスの普及を図っていく。

情報元:ケータイWatch

今度機種変更する時にはwinにしようと思っている。
また、月20,000パケット位い利用しているので追加の通信料は600円になるので今よりお徳になる^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月22日 (火曜日)

約束

誕生日から日記を書き始めた次男君。
「三日坊主でなかったらタバコやめるわ」って約束した私。
どうやら続いていそうなので、17日からタバコをやめた。
しかし。。。
どうも日記を書いている様子がないので聞いてみた。
「最後に日記を書いたのはいつ?」
「17日」
。。。。タバコをやめた日から書いていない^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年3月21日 (月曜日)

吉野家通いが始まった

またまた吉野家通いが始まった。

「吉野家春のセール」
 
セール第1弾:『豚丼1周年並盛250円』
 昨年3月より、全国の吉野家で販売を開始致しました『豚丼』はこの1年間で総販売数1億2千万食を突破しました。それを記念してセールを実施致します。是非、この機会に吉野家の『豚丼』をご賞味ください。
 期間: 3月17日(木)10:00 ~ 3月23日(水)20:00
 セール価格: 70円引き(セール対象商品)
  ・豚丼(弁当) 並盛250円、大盛350円、特盛450円
  ・豚皿 並盛160円、大盛260円、特盛360円
  ・豚キムチ丼(弁当) 並盛300円、大盛400円、特盛500円
  ・豚鮭定食 420円
 
  ※ セール期間中、豚丼以外のメニュー(牛焼肉丼、牛カレー丼、牛鉄鍋膳等)も販売致します。
 
 情報元:吉野家
注文は「豚丼 大盛 つゆだく」で^^;

butadon

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月20日 (日曜日)

ながら族

今日は早朝から家内と長男君が丹後の実家へ彼岸のおはぎ作りへ。
私と次男君はお留守番。
 
「お父さんが掃除している間に勉強しときや~」
「わかった~」
 
リビングを掃除していると、子供部屋から次男君が走りこんできた。
 
「お父さん!九州地方で震度6弱の地震があってんて!!」
 
おいおいラジオを聴きながら勉強しとるんか~!
 
そう言えば私も学生のころは「ながら族」だったなぁ^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月19日 (土曜日)

ちょぼ焼き

阪神百貨店のデパ地下といえば、「いか焼き」が超有名。
しかし、忘れてはいけないのがこの「ちょぼ焼き」。
たこ焼きの原型というだけあって、味や食感は四角いたこ焼きっといった感じで大変美味しい。
場所は阪神百貨店の地下、阪神スナックパーク内にありイート・インも可能。
タレはソースかポン酢が選択でき、ちょぼ焼き(レギュラー)が1枚105円。
その他にも、ねぎ焼き、すじこん焼きもある。
一度お試しあれ^^;
(写真は、テイクアウトで5枚。タレはソース+マヨネーズ)

050318_180502

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2005年3月18日 (金曜日)

匠味十段

モスバーガーより「匠味十段」というハンバーガーが発売中だ。

こだわりを極めた十種類の食材が重なって完成。
モス特製の和風デミグラスソースをかけてお愉しみください。
店舗、数量限定で午後2時より販売。
1個 1,000円!!!
どんな味がするのだろう?
結構、人気があるみたいだけど。。。
 
 
情報元:モスバーガー

takumi

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2005年3月17日 (木曜日)

ガク割で

長男君のプリケーの残高が20円になった。
残高や有効期間を気にするのが面倒くさくなったので、auの携帯電話を新規で購入。
料金プランは、コミコミコールS+ガク割+家族割。
機種代金は500ポイントを使用して、実質0円。
これで家族間のCメールは送受信とも無料だし、滅多に電話しない長男君の事だから全て基本料金内で納まるだろう^^;

050317_224101

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月16日 (水曜日)

格安な自動販売機で

私の勤める会社の通用口近くに格安な自動販売機がある。
普通の缶ジュースや缶コーヒーはもちろん、500mlのペットボトルのお茶やジュースも100円。
最近、さらにお買い得コーナーが新設された。
缶コーヒーとヨーグルト飲料(いずれも一種類だけ)が80円!
ディスカウント・ショップで買うともっと安いかもしれないが、自動販売機で手軽に買えるしほぼ毎日利用している。
だから、正面玄関から出社するのは月に1~2回だ^^;

050317_091301

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月14日 (月曜日)

オーディオケータイ「W31S」

以前から、デジタルオーディオプレーヤーを内蔵した携帯電話があればなぁって思っていたが、いよいよauから発売される。

KDDIおよび沖縄セルラーは、音楽プレーヤー機能を備えたソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のCDMA 1X WIN端末「W31S」を4月中旬に発売する。価格はオープンプライスとなるが、店頭価格は20,000円台半ばになる見込み。「W31S」は、“オーディオケータイ”と銘打って、充実した音楽機能を盛り込んだスライド式のソニー・エリクソン製CDMA 1X WIN端末。EZ着うたフルやFMラジオ機能を搭載し、付属の音楽管理ソフト「SonicStage Ver.3.0」を利用して音楽CDを携帯電話で楽しめる。同ソフトは、ATRAC3plus/ATRAC3/WAV/MP3/WMA形式の各音楽ファイルをサポート。端末で音楽プレーヤー機能を楽しむ場合は、ATRAC3に変換した音楽ファイルを著作権保護技術「マジックゲート」に対応したメモリースティックDuoに転送して利用する。最大128MBタイプまで対応する。
いいじゃないですか!
情報元:ケータイWatch

W31S


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年3月13日 (日曜日)

カフェ・ド・モリ

先月、GO! GO! テレビ」で当選した2,000円のお食事券で長男君とランチをカフェ・ド・モリで。
長男君はポークカツ&ミートオムレツ (ライス付き 700円)とレモンスカッシュ(400円)
私はきのこの明太子スパゲティーのセット(スープ、サラダ、コーヒー付き 900円)
美味しかった(^_^)v
しかも。会計はぴったり2,000円!

050313_121401

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 9日 (水曜日)

1年振りに

親父の携帯電話の機種変更が1年振りに完了した。
去年の3月に、私がヤフーオークションで携帯電話を落札したので、親父に機種変更する?って言ったのが事の発端だ。
白ロムと思ってたのが、利用登録前のプリケーだった。
色々な制約があり、やっと今日機種変更ができた。
長かった(ToT)

050309_210701

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 6日 (日曜日)

復活した!

インフルエンザと診断されて2日間は1日中寝ていた。
熱は37度8分が最高で、だらだらと37度5分前後を行ったり来たり。
とにかく、腰が痛くなった。
夜中もそれで起きるくらいに。
でも、今朝起きると熱も36度台に下がり、元気が戻る。
4日振りにお風呂に入り、さっぱり。
後は、家族にうつしていないかが心配だ(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年3月 3日 (木曜日)

インフルエンザに罹ってしまった

2日ほど前から咳が出て夜に微熱が出た。
市販の薬を飲んでもスッキリしないので、会社の帰りに病院へ行って来た。
高熱も無く、関節も痛くないし、下痢もしていないし。
「風邪ですねっ。念のためインフルエンザの検査しますか?」 って言われたので、お願いした。
結果は、B型が陽性だった。
今からでは、抗インフルエンザ剤を飲んでも意味がないとの事で、うがい薬しか処方してくれなかった。
インフルエンザと診断されたからには、明日は会社を休まなければ。
それ程、しんどくないのに(ToT)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年3月 1日 (火曜日)

日記帳

誕生日から書き始めた次男君。
「三日坊主でなかったらタバコやめるわ」って約束した私。
今日で15日目。
そろそろヤバイ(^_^;)

050301_213101

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »