うえきの法則
昨日、高槻現代劇場の帰り道、関西スーパーの裏手にあるユニと言う古本屋へ次男君と行き、そこで何となく「うえきの法則」というコミックを購入。
感想は、何かに似ている… なにもかもが…
そう、麦わら海賊団を率いて活躍するあのコミックに!
そう思いません?
うえきの法則(1) 著者:福地翼 出版社:小学館 本体価格:390円 | |
楽天ブックスで購入する |
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日、高槻現代劇場の帰り道、関西スーパーの裏手にあるユニと言う古本屋へ次男君と行き、そこで何となく「うえきの法則」というコミックを購入。
感想は、何かに似ている… なにもかもが…
そう、麦わら海賊団を率いて活躍するあのコミックに!
そう思いません?
うえきの法則(1) 著者:福地翼 出版社:小学館 本体価格:390円 | |
楽天ブックスで購入する |
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第16回アンサンブル・フェスティバルが高槻現代劇場中ホールで開催された。
長男君は、金管9重奏で「オーラリー」を演奏する。
見事、銅賞に輝く!
でも、
制限時間(5分)を超えなかったら、いずれかの賞が貰えるって言うことは……………
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
1月29,30日は、ハンバーガー類を買うと1個につき1枚ハンバーガー無料券が貰える。
今日の昼ご飯は迷わずマクドナルドへ。
注文したのは、もちろんてりやきマックバーガーのトリオ。
われながら、しみったれているなぁ(^_^)v
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)
昨日は久しぶりの平日の休みだった。
そのせいで今日出社するとメールが山のように届いているし、
電話がジャンジャンかかって来るし、
昨日の仕事の後片付けで半日を過ごしてしまう。
あっと言う間の一日だった^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日放送された「トリビアの泉」で私の住むマンションのライオン像が放映された。
「沖縄のライオンズマンションではライオン像でなくシーザー」と言うトリビア。
10日ほど前、ロケがあったとは聞いていた。
もっと取り溜めしてると思っていたのだが、意外と早い放送だったのでビックリ(^_^)v
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
この2~3日、決まって怖い夢を見る。
なにか怖い物に追いかけられて逃げている夢。
人に見つからないように、隠れまわっている夢。
交通量の多い道路を命がけで渡る夢。
など。
この週末、体調が悪かったせいかもしれないが。。。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
楽天市場でぺ・ヨンジュン公式グッズの限定販売が開始されました。。
なんとネット予約販売のみ10万部という驚異的なセールスを記録した写真集につづく、オフィシャルグッズシリーズが登場しています。
購入者全員に特典として、プレゼントも付いてきます。
ご購入は「楽天市場」で!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
昨年の12月より、国道171号線と城北通りとが交わる北大手交差点が「歩車分離式信号」になった。
歩車分離式信号、つまり車用の信号と歩行者用の信号が別々に変わる。
先ず、歩行者用信号が青になり(その時点では車用は赤)、歩行者用が赤になってから車用が青になる。
171号線へ右左折する車と横断する歩行者との流れを分けることにより事故を減らそうというもの。
ところが。。。
信号を見ないドライバーのなんと多いことか!
人の流れにつられて、堂々と走り出す原付に乗ったおばちゃん。
そろそろと右左折を始める車。
おいおい、信号を見ていないのですか^^;
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
今日は担当システムのトラブルで一日バタバタ。
おかげで、昼食をとる時間もなかった。
やっと復旧の目処がたち帰宅する。
でもお腹がグーグー。
今晩は長男君の塾のお迎え当番。
駅で久々にカレーパンを1個購入し、歩きながらパクパク。
う~ん美味しい!
久しぶりだな。。。
家に着くなり、車でお迎えに。
ホッと落ち着いて、何気なく過去の投稿を眺めていると。。。。
なんとちょうど一年前の今日にこんな記事を投稿していた!!!!
「ガラムとマサラ」のカレーパン
偶然^^;
でも今では行列は出来てないし。。。。
注文を受ける前にすでに揚げてあるし。。。
ほんのり暖かい程度だし。。。
でも、値段は変わっていないですヨ!
美味しさも!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
このBlog始まって以来、最高のアクセス数を昨日記録した。
日頃の平均アクセス数は100件程度であるがこの日はなんと2242件!!
アクセス解析の結果、1月14日の投稿記事「2005年お年玉年賀はがき」が原因だった。
Yahoo!なのど検索エンジンで検索されたわけだ。
ちなみに我が家の当選結果は、4等が4枚だった^^;
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
今年のお年玉年賀はがきの抽選日は1月16日。
当選番号を確認するのは少し大変。
そこでなかなか面白いサイトを発見した。
抽選番号の下二桁を「半角数字」で入力することにより「当り」もしくは「当たりかも」が確認できる。
お年玉年賀はがき&かもめーる当選番号チェックサイト 「大当たり」
今年はこれでチェックしてみよう^^;
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
矗々家にて。
品数は少なかったが、美味しくて、飲み放題でお腹いっぱい(^_^)v
大満足
新大阪駅に向かう道でパチリ!
何にも写ってないし!
しかもブレてるし(>_<)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
またまた、わがままな車を発見。
1台で2台分のスペースをとっている。
車を当てられたく無かったのだろうか?
大きなベンツだし(T_T)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
丹後2日目。
朝起きると道路にも雪が新たに積もっていた。
大雪になる前に、11時30分過ぎに家を出た。
もちろん、舞鶴経由で。
家から下の道に出るまで結構積雪があったので、念のためチェーンを巻く。
でも、車の往来が多い通りでは雪は溶けていたのですぐに外したが(T_T)
とにかく、慣れない雪道に疲れた。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
お正月に家内の実家に行けなかったので、今日から1泊2日で帰省する。
積雪を心配して、少し遠回りになるが舞鶴経由で帰る。
幸い道路には雪は積もっていなかったが、庭には雪が積もっていた(^_^)v
早速、子供達と雪だるまを作った。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2001年の「C452CA」以降、新型モデルは発売されていなかったG'zOneケータイだが、 【2005 International CES】で防水、耐衝撃性に優れた「G'zOne」のプロトタイプが展示されており、「来場者の反応を見て製品化を検討したい」とのこと。
情報元:ケータイWatch
薄型デジカメ「EXILIM」シリーズを前面に押し出した展示を行なっているカシオだが、ブース奥には熱狂的なファンを持つ防水、耐衝撃性に優れた「G'zOne」のプロトタイプが展示されていた。「G'zOne」シリーズは、カシオの人気デジタル腕時計「G-SHOCK」のデザインコンセプトを受け継いだ携帯電話で、そのデザインや防水性、耐衝撃性から多くのファンを持っていた。しかし、2001年の「C452CA」以降、カシオはカメラ機能を重視したケータイへ注力するようになり、新型モデルは発売されていなかった。
プロトタイプは折りたたみ型とストレート型の2つ。折りたたみ型のものは、A5406CAのデザインをベースに、曲線を活かしたよりポップでG-SHOCKライクな印象だ。蛍光色のカラーと本体先端部のリングが個性を際だたせている。一方、ストレート型は直線を基調にしたおとなしめのデザインになっている。双方とも共通する特徴は、G'zOneであっても決してゴツゴツした感じになっていないことだ。
国内で「CA」シリーズの開発に当たっているカシオ日立モバイルコミュニケーションズの石田伸二郎氏によれば、「タフネスケータイへのニーズは少なからずあり、KDDIからのリクエストもあった。カメラ付きに注力する時期が続いたが、こういったものも出したいと思い続けていたので、今回プロトタイプを出品し、来場者の反応を見て製品化を検討したい」とのこと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (5)
次男君からメールが届いた。
「お兄ちゃんが熱で寝てる」
なんと16時まで寝ていたそうだ。
家に帰るとまだ寝ていた(>_<)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は年始支援。
午前中寿司を作り、午後はくじ引き係。
仕事を終え家に帰ると、子供が一人増えている (・_・)エッ......?
って実は親戚の子が長男君と遊びたいのでお泊りに来ていたのでした^^;
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日も寒い日だった。
朝は自宅前の公園の水溜まりも凍っていたし。
会社の窓から眺めるJRの駅前も閑散としている。
だって、まだ今日は正月の二日目。
タクシーの行列も普段の1/3以下(>_<)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント