« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月の投稿

2004年9月30日 (木曜日)

au、2005年秋にFeliCa搭載の携帯電話を投入

2005年秋にFeliCa搭載のau端末が投入されるらしい。
また、2006年度以降に登場するCDMA 1X WIN端末にはFeliCaチップが標準搭載となる。

au、2005年秋にFeliCa搭載の携帯電話を投入

 KDDIとフェリカネットワークスは、auの携帯電話と非接触IC技術「FeliCa」を連携したモバイルFeliCaの導入に関して合意に達したと発表した。これに伴い、2005年秋を目処にFeliCa搭載のau端末が投入される。
 今回発表された内容は、KDDIとフェリカネットワークスがauの携帯電話において、FeliCaを搭載したラインナップの導入と普及に協力していくというもの。KDDIは、2005年秋を目処にFeliCa搭載のau端末を投入。2006年度以降に登場するCDMA 1X WIN端末にはFeliCaチップを標準搭載していくことを目指す。
 利用されるFeliCaチップには、フェリカネットワークスが管理する共通領域が採用されるとのこと。NTTドコモが提供している「iモード FeliCa」では、セキュアな役割を果たしている共通領域と、比較的自由にFeliCaを利用するサービスが構築できるフリー領域が用意されているが、KDDIによれば「共通領域以外の部分については未定」としており、具体的なサービスプラットフォームについては今後検討されていくようだ。
 これまでKDDIでは、携帯電話に搭載する非接触ICチップはUIMカードタイプとして、機種変更などを行なった際にも抜き差しできるようにする考えを明らかにしていたが、来秋投入される端末は、端末に内蔵されるタイプになる。これは、「UIMカードから方向転換したわけではないが、先行する他社と方式をあわせることでユーザーにとって受け入れやすいことなどを図るため、当初は埋込タイプにする」(KDDI広報)との理由に基づくという。
 KDDIでは、「auの携帯電話にFeliCaチップを搭載することで、電子マネーやポイントサービス、定期券などのサービスが利用できるようになる。カードタイプでは実現できない機能を提供していく」としている。

情報元:ケータイWatch

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月28日 (火曜日)

台風の名前

今年は台風の当たり年。
また台風21号が日本に向かって接近中。
この21号の名前が「メアリー」。
実はこの台風の名前は、2000年から使用される新しい名前。
あらかじめ14カ国(各国10種類)が提案した呼び名が決められている。
最初の名前から使用し、最後まで使用すると最初の台風名に戻る。
因みに、2000年5月7日にフィリピンの東海上で発生した台風1号が台風「ダムレイ」となった。
つまり、次に22号が発生するとその名前は「マーゴン」となる。

情報元:MBC南日本放送

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月27日 (月曜日)

au、家族割における家族間のCメールを無料に

11月より家族割における家族間のCメールを無料になる。

「家族割」における家族間のCメール送信料を無料化

KDDI、沖縄セルラーは、au携帯電話において、「家族割」をご契約のお客様を対象に、家族間のCメール送信料を本年11月1日 (月) より無料とします。

Cメールは、相手先のau携帯電話番号宛てに簡単に送信することができる上、メッセージが届いたことをすぐに確認できる、家族間の連絡に便利なサービスです。

auの「家族割」は、基本使用料25%割引と家族間の通話料30%割引に加え、無料通話を家族で分け合えることや請求先を個別に分けられることなど、お客様にご好評いただいておりますが、このほど、Cメール送信料を無料化することで、ご家族でのau携帯電話のご利用が一層便利になります。

情報元:KDDI

もともと無料通話分が家族間のCメールだったので、ますます無料通話の残高が余ってしまう^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月26日 (日曜日)

トランペットの練習

長男君、淀川河川敷でトランペットの練習。
ここなら大きな音を出しても大丈夫(^_^)v
その間、次男君とキャッチポール。
長男君、思う存分練習出来ました?

040926_154601

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年9月25日 (土曜日)

運動会

今日は次男君の運動会。
新しい小学校での初めての運動会。
運動場が狭いなぁ〜って言うのが第一印象。
でも、頑張っていたよ次男君(^_^)v

040925_092601

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月24日 (金曜日)

livedoorか楽天か?

プロ野球のストも回避され、新規球団の参入がほぼ確実な状況となってきた。
楽天市場では過去数回買い物をした事もあるし、我が家のインターネット環境はlivedoorのエコノミーパック。
どちらもお世話になっている会社だ。
楽天が宮城球場を本拠地とし、東北高校のダルビッシュを獲得するって言うのはどうだろうか?

rakutenlivedoor

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年9月23日 (木曜日)

松屋 秋の味覚祭 第二弾「豚角煮丼」

松屋から「豚角煮丼」が発売されるそうだ。

松屋 秋の味覚祭 第二弾「豚角煮丼 新発売

この度、松屋では“秋の味覚祭 第二弾”として、「豚角煮丼」を発売いたしますのでご案内申し上げます。
松屋の「豚角煮丼」は、豚バラ肉をじっくり柔らかく煮込んで、甘辛に仕上げた、和風の「豚の角煮」が自慢の一品です。

・価格 390円
・販売開始日 先行導入:平成16年9月24日(金) 15時より
 (先行導入店舗は別紙にてご確認ください。)
 全店導入:平成16年9月29日(水) 11時より
・販売時間 24時間
・販売店舗 松屋全店

情報元:松屋フーズ

以前、吉野家の「角煮きのこ丼」を食べた事はあるが、あまり美味しくなかった。
さてさて松屋の豚角煮丼は美味しいのだろうか?
残念ながら、先行導入店舗は関東地方ばかりなので29日が楽しみだ^^;

matubutakaku

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年9月22日 (水曜日)

占いモンキー

占いモンキー」なるBlogパーツを設置してみた。
(右サイドバーの一番下に)

性格&運勢占いができるブログマスコット『占いモンキーなび』を無料配布

PC及び携帯向けの占いサイト『占いモンキー』を運営する有限会社インタースコープ
は、株式会社デジタオ・アウトレットとの共同プロモーションにより、一般ユーザー
が運営するブログやホームページにかんたんに設置して利用することができる占いパ
ーツ『占いモンキーなび』を、 9月15日よりベータ版として無料配布いたします。

『占いモンキーなび』は管理者の運勢をデイリーで表示し、さらに訪問者も占って遊
ぶことができる、実用性とエンターテイメント性を兼ね備えたブログマスコットです。

『占いモンキーなび』本体デザインのバリエーションは、スキンごとに12種類あり、
それぞれキャラクターが異なっています。いずれのキャラクターになるかは、利用者
の生年月日から割り出される占い結果により、最初に決定さる仕組みになっています。

キャラクターの種別によってサイト管理者のアイデンティティーを表現できると同時
に、サイト訪問者も性格占いや運勢占い、そして管理者との相性占いで遊べるように
なっていますので、双方のコミュニケーションを円滑にする「おもてなしツール」で
あると考えております。

■『占いモンキーなび』の特徴

 ◇登録ナシで誰でも無料で利用可能(有料オプションも予定)
 ◇HTMLタグを貼り付けるだけで設置OK
 ◇生年月日によりキャラクターが異なります
 ◇生年月日により個別の占いコンテンツを配信します
 ◇設置した人(管理人)の毎日の運勢を表示します
 ◇サイトに訪問した人も占いをして遊べる「おもてなしツール」です
 ◇ブログを介したコミュニケーションのきっかけ作りになります
 ◇本体のスキンを随時追加リリース(予定)します

■動作確認済みブログサービス

 ・ココログ
 ・ヤプログ
 ・ブログ人
 ・Seesaa BLOG
 ・News Handler
 ・livedoor Blog
 ・AutoPage
 ・BLOCK BLOG

| | コメント (1) | トラックバック (2)

2004年9月21日 (火曜日)

今日のトラックバックランキング

OCNブログ人に「今日のトラックバックランキング」と言うものがある。
11時20分現在、なんとこの「ひとり言」が40位にランクインしている。
6月29日に33位にランクインして以来、2度目の快挙?
僅かな時間かもしれないが、少し嬉しい^^;

tbrank

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月20日 (月曜日)

スウィングガールズ

家内と息子たちが、今日TOHOシネマズ高槻スウィングガールズを観に行くという。
今までだったら我が家では話題にもならなかっただろう映画だ。
でも、この春から長男君が中学のクラブで吹奏楽部に入部。
さてさて感想のほどはいかに^^;

swinggirls

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年9月19日 (日曜日)

ヤマダ電機とニトリが

高槻市大塚町の山下鉄工跡地ヤマダ電機ニトリが出店すると聞いていた。
今日、オートバックスに用事があったのでその付近を車で走っていると、かなり出来上がっていた。
ヤマダ電機は店舗の外装はほぼ出来上がっており、ニトリはまだまだというとこか。
オープンが今から楽しみだ。特にニトリの方だが^^;

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年9月18日 (土曜日)

サンスポの謎

本日のサンケイスポーツの一面は、もちろんプロ野球がスト突入した記事だ。
そこでこの写真を見ていただきたい。
どちらも9月18日付のサンスポである。でも一面の記事が異なっている。
(一面だけでなく、プロ野球を扱ったページは全て微妙に違う)
一般紙などでは、大阪などで印刷し地方へ配送する関係で版数の大きい新聞は新しい記事が載っている事は多々ある。
でも、このサンスポどちらも12版。
しかしよく見ると、一方は12版の後ろに☆がついている。
つまり「12版☆」。版数が同じで☆のあり無しってどう言う意味なのだろうか^^;

040918_120901

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すき家で牛丼の販売が再開される!

牛丼チェーン店の先陣をきって、すき家で牛丼の販売が再開される。

新・牛丼販売実施のお知らせ

牛丼店「すき家」全店(543 店舗 9月15日現在)にて、9月17日(金)より「新・牛丼」の販売を実施いたします。
(一部店舗は下記の日程にて導入)
(9/21(火) 愛知、京都、中国、九州地区74 店舗販売)
(9/22(水) 大阪、山陽、阪神、信越地区69 店舗販売)

ミニ:270 円
並 :350 円
大盛:450 円
特盛:550 円

情報元:すき家

近くにすき家が無いのが痛い^^;

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2004年9月17日 (金曜日)

ライブドア、新球団を仙台市の宮城球場を本拠地に設立

とうとうライブドアがプロ野球参入に対して動き出した。

ライブドア、新球団ライブドアベースボールを仙台市の宮城球場を本拠地に設立

ライブドアは16日、都内で記者会見し、今年度に日本プロ野球協会への新規参入を目指すことを明らかにするとともに、新球団の概要を明らかにした。
 それによると、会社名はライブドアベースボールで、ライブドアの100%出資子会社として、14日付けで大阪市中央区東心斎橋1丁目4番11号に設立登記した。ただ、今月下旬に本拠地を仙台市に移転する。
情報元:livedoor

ライブドアか楽天か、今しばらくは目が離せない^^;

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2004年9月15日 (水曜日)

四川飯店の香港麺

今日の昼ご飯は、新大阪駅構内の四川飯店で香港麺を食す。
一杯280円也。
味は美味しいのだが、量が少ないのがたまにきず^^;

040911_125701

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月14日 (火曜日)

JR東海:ICカード乗車券を導入へ

本州ではJR東海のみ導入していなかったICカード乗車券がようやく導入される事になったそうだ。

JR東海:ICカード乗車券を導入へ 3年後めど
 JR東海は、JR各社や私鉄と相互利用できるIC(集積回路)内蔵のカード型乗車券を導入する方針を固めた。3~5年後をめどに導入し、名古屋駅など乗降客の多い駅からIC対応型改札機に変更していく方針。既にJR東日本の「Suica」(スイカ)とJR西日本の「ICOCA」(イコカ)が共有化されており、私鉄の相互利用も始まるため、早ければ3年後に、JR本州3社と首都圏、中部圏、近畿圏は1枚のカードで乗降が可能になる。
JR東海の収入は、東海道新幹線で85%を占める為在来線についてはあまり力を入れていなかった。
8月からJR東西の相互利用がスタートし、1日平均のカード利用者数は、東日本管内での西日本発行のカード利用が7000人、西日本管内での東日本カードは6000人と予想を上回っている。また、来年から近畿圏、2年後に首都圏の私鉄で相互利用が始まる。
 これらからJR東海は(1)名古屋都市圏だけが除外される(2)中部圏に営業エリアを持つ大手私鉄の名鉄も導入を検討している(3)東京―名古屋圏を利用する1日約6万人の新幹線ビジネスマンの都市間移動を円滑にする――として導入方針を固めた。
1枚のICカード乗車券で、JR本州3社と首都圏、中部圏、近畿圏は1枚のカードで乗降が可能になるって便利になりますネ^^;

情報元:毎日新聞

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年9月13日 (月曜日)

バケツ稲づくり

">「実るほどに頭をたれる稲穂かな」
まさにその通りですネ^^;
稲穂もだんだん黄金色になって来ました。

040911_072101

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月12日 (日曜日)

TOHOシネマズ高槻のICOCA割引

TOHOシネマズ高槻では、下記のようなサービスがあるそうです。

【ICOCA割引】

・チケットご購入時にICOCAカード、ICOCA定期券のご提示で
一般、大高生に限り¥300割引となります。
*好評により、9月以降も続行いたします*
*各種割引サービスの併用はできません。
*プレミアスクリーンは対象外となります。
情報元:TOHOシネマズ高槻

知らなかった^^;
でもインターネットでのチケット購入は対象でないのでしょうネ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年9月11日 (土曜日)

ハイビスカスが咲いた!

購入して2~3年は毎年咲いていたハイビスカス。
この3~4年は、手入れが行き届いていなかったため全く咲かなかった。
ところが、今年は珍しく咲いた!
ハイビスカスの花は朝に開き、夕方には萎んでしまう。
久々の花を記念にパチリ^^;

040911_072001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月10日 (金曜日)

メダカを飼っている

次男君の要望で、最近メダカを飼い始めた。
熱帯魚店で、餌用メダカ1匹20円。
大型熱帯魚の餌になるどころか、餌を貰って飼われている幸運なメダカたち。
最近、よく水が濁るのは次男君が餌を大量に与えていたのが原因。
餌を与えすぎてもダメですよ^^;

040910_221201

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 8日 (水曜日)

チキンラーメン付きどんぶり抽選結果のお知らせ

先日、抽選販売の「チキンラーメン付きどんぶり」を申し込んでいたのだが、本日結果のメールが届いた。

チキンラーメン付きどんぶり抽選結果のお知らせ

日清e-めんShopをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お申込いただいておりました「チキンラーメン付きどんぶり」につきまして、
抽選の結果、今回は誠に残念ながら、お客様のご希望に添えず商品をご用意す
ることができませんでした。

今後とも日清e-めんShopをご愛顧いただきますよう、宜しくお願い致します。


ガッカリ^^;
色んなメールアドレスで複数応募していけばよかった。。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年9月 7日 (火曜日)

JR神戸線 台風18号の影響による運転見合わせ

まだ大阪市内では台風の影響はあまりないが、JR神戸線が台風18号の影響による運転見合わせを行っている。

JR神戸線 台風18号の影響による運転見合わせ

午後2時頃より、JR神戸線須磨~塩屋駅間において、線路に海水がかかるような状況になったため、現在神戸~西明石間では、列車の運転を見合わせています。このため、新快速・快速電車は大阪駅で、普通電車は神戸駅、西明石駅などで、それぞれ折り返し運転を行っています。
情報元:JR西日本

神戸方面から通勤している同僚たちに衝撃が走る1^^;
(ちょっと大袈裟。。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 6日 (月曜日)

昨日の2回の地震で!!

昨日の2回の地震で、紀伊半島東部が最大で4センチ南側に動いたそうだ。

近畿地方地震:
紀伊半島東部、最大で4センチ 南側に動く

 国土地理院(茨城県つくば市)は6日、近畿地方で強い揺れを観測した5日夜の2回の地震に伴い、紀伊半島東部が最大で約4センチ、南側に動いたと発表した。

 GPS(全地球測位システム)を使った観測で、地震の起きる前と6日午前6時のデータを比較した。最も動きの大きかったのは三重県志摩町にある基準点で、周囲の基準点も2~3センチ動いた。同院は「マグニチュード(M)7クラスの地震だったので、地殻変動は予想の範囲内だ」としている。【和泉清充】

情報元:毎日新聞

そもそも地震が発生するメカニズムは、海洋プレートが海溝やトラフに沈み込む際、いっしょに陸のプレートの先端部をひきずり込み、それによって歪んだ陸のプレートの先端部が跳ね上がることにより地震が発生する。
今回は、陸のプレート(ユーラシアプレート)が跳ね上がったことにより、4センチ紀伊半島が南側に動いたことになるのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年9月 5日 (日曜日)

誕生日会

長男君の誕生日は、9月2日。
少し遅れたが、近くの回転寿司で誕生日会を。
すると19時過ぎ、グラグラグラ。。。
結構長い時間、揺れていたように思う。
(写真は、地震直後の長男君)
店内は、少しざわつき回転していた寿司が止まった。
それでも、寿司を食べまくる長男君(^_^)v

040905_190901

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月 4日 (土曜日)

忙しい(ToT)

今日は、京都市中京区壬生西檜町でお仕事。
ビッグなチラシと、TVコマーシャル(と言っても、TV大阪のみで放送だが^^;)のお陰で大変忙しい。
あと3時間、ガンバロウ!

040904_161401

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年9月 2日 (木曜日)

日清 チキンラーメン付きどんぶり

日清e-めんShopより、「チキンラーメン付きどんぶり」が抽選販売される。

今回の日清e-めんShopにおける販売は、申込登録制による「抽選販売」とさせていただきます。
お申込の登録受付期間は「9月6日 正午 ~ 9月7日 正午」までです。
お一人様につき4個までお申込が可能です。

送料は、1~2個が¥400、3~4個が¥800となります。
今回の販売は「抽選販売」ですので、お申込順序は当落に一切関係がございません。
受付期間中であればいつご登録いただいても結構です。
情報元:日清e-めんShop

内容は、チキンラーメン、どんぶり、ひよこちゃんミニタオル。
1個400円。
値段も手頃だし、申し込んでみよう^^;
chikinramen

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年9月 1日 (水曜日)

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団が発売

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」が全国の書店で発売された。
朝、新大阪駅構内の書店でもワゴンに山積にされ、店員が呼び込みをしていた。

ハリー・ポッター:
シリーズ第5巻が全国の書店で発売
 世界で2億5000万部を超える大ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの第5巻「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(J・K・ローリング著、松岡佑子訳、静山社、上下セット4200円)が1日、全国の書店で発売され、熱心なファンが早朝から列を作った。

 東京都八王子市の「くまざわ書店八王子店」。販売解禁の午前5時、作品に出てくる黒帽子に黒マントという魔法学校の生徒にふんした中学生ら約200人が並び、カウントダウンで発売を盛り上げた。一番乗りは前日午後9時から待っていた都立高2年の寺田悠太さん(16)。「本当に待ち遠しかった。今日中に読み終えます」と興奮ぎみに話していた。

 また丸善(中央区日本橋)は、池袋や渋谷など都内の地下鉄6駅の構内で1日限りの特設店を開設。表参道駅では、7時の開店とともに通勤客らが次々と購入した。

 同シリーズは、国内では4巻の累計で1689万部を記録しており、第5巻の初版部数は出版史上最多の290万部に上った。
 
 情報元:毎日新聞


新大阪駅構内の書店では、立ち寄る人も無く少し寂しそう。
ちなみに我が家の長男君は、高槻西武の紀伊国屋書店で予約済。
今日、取りに行くらしい^^;
 
 
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 ハリー・ポッターシリーズ第五巻
J. K. ローリング, J. K. Rowling, 松岡 佑子

発売日 2004/09/01
売り上げランキング 1

おすすめ平均
松岡訳でなければ!
ハリー・ポッター”の”面白さ
ファンタジーの終り

Amazonで詳しく見る4915512517

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »